×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
アオイホノオが実写ドラマ化するそうですがキャストすげえ似てて笑えるw え、これどこまで…実名とか作品とかどこまで…? あと原作では「大作家(おおさっか)芸術大学」なのにドラマ版の公式サイトは「大阪芸術大学」になってる。いいのそこ実名だしてww
一時期木曜発売の三誌、ヤンジャンとモーニングはほぼ全部、チャンピオンはバキを毎週楽しみに読んでたのですが、今随分雰囲気変わって。ビジネスジャンプとスーパージャンプも全部読んでたので、なんか一時期青年漫画雑誌すごい読んでた…。今どの雑誌も1作品ずつくらいしか読んでないなー。ジャンプ系はなんかえろとかラッキースケベばっかり増えて。ヤンジャンは特にすごく路線が変わった気がするー。
チャンピオンは弱ペダと、もうバキは毎回欠かさず読んでます。花山くんが好きなので今嬉しい! こないだ勇次郎(主人公の父。地球最強の生物)が、例の一件(地上最大の親子喧嘩)以来、目だってしょうがない、「先日…ガキにサインをせがまれた」花山「! …… 書いたンすか」「聞くなッッ」って会話があってこれがかわいくてしょーがなかったです!! 画像あるじゃん! ブクマしとこ。花山くんの間が最高。聞いちゃうよなそりゃw
あと今宮本武蔵爆誕したとこなんですけど。いやでも過去の最強生物を復活させるってコンセプトで、白亜紀に恐竜とガチでタイマンしてたピクルが既に居るのに、それを上回るインパクトがあるものだろうか? でもまあ、復活した武蔵さん案外かわいくて、この状況に適応しようとしてて、車乗せられて東京の街の夜景に圧倒されて「もそっとゆっくり…」とか弱音はいちゃってかーわいいの。違う意味で期待。
ヤンジャンでは『イノサン』は楽しみ。前作の『孤高の人』も全部読んだけども、とにかく絵がすごい。イノサンは、ルイ16世をギロチンにかけた実在の死刑執行人ムッシュー・ド・パリを題材にした物語なんですけど、女だてらに罪人の首を一刀で切り落とす妹がむっちゃオトコマエなのww マリー・ジョセフったらまじモヒカン似合いすぎのおっぱいのついたイケメンwww
ボイスドラマで主人公を演じてるのがなぜか栗原類なのだがw、これはむしろ実写で見たいわ。なんてぴったりなんだ。声だけになるとさすがに棒読み…。
グランドジャンプでは『怨み屋本舗』、モーニングは『きのう何食べた?』は単行本追いしてるので、というかモーニングの漫画は面白いんだけど、毎週雑誌で楽しみにって感じじゃなくなってきたなーなんでかな。漫画喫茶とかで一気に単行本で読みたい。
一時期木曜発売の三誌、ヤンジャンとモーニングはほぼ全部、チャンピオンはバキを毎週楽しみに読んでたのですが、今随分雰囲気変わって。ビジネスジャンプとスーパージャンプも全部読んでたので、なんか一時期青年漫画雑誌すごい読んでた…。今どの雑誌も1作品ずつくらいしか読んでないなー。ジャンプ系はなんかえろとかラッキースケベばっかり増えて。ヤンジャンは特にすごく路線が変わった気がするー。
チャンピオンは弱ペダと、もうバキは毎回欠かさず読んでます。花山くんが好きなので今嬉しい! こないだ勇次郎(主人公の父。地球最強の生物)が、例の一件(地上最大の親子喧嘩)以来、目だってしょうがない、「先日…ガキにサインをせがまれた」花山「! …… 書いたンすか」「聞くなッッ」って会話があってこれがかわいくてしょーがなかったです!! 画像あるじゃん! ブクマしとこ。花山くんの間が最高。聞いちゃうよなそりゃw
あと今宮本武蔵爆誕したとこなんですけど。いやでも過去の最強生物を復活させるってコンセプトで、白亜紀に恐竜とガチでタイマンしてたピクルが既に居るのに、それを上回るインパクトがあるものだろうか? でもまあ、復活した武蔵さん案外かわいくて、この状況に適応しようとしてて、車乗せられて東京の街の夜景に圧倒されて「もそっとゆっくり…」とか弱音はいちゃってかーわいいの。違う意味で期待。
ヤンジャンでは『イノサン』は楽しみ。前作の『孤高の人』も全部読んだけども、とにかく絵がすごい。イノサンは、ルイ16世をギロチンにかけた実在の死刑執行人ムッシュー・ド・パリを題材にした物語なんですけど、女だてらに罪人の首を一刀で切り落とす妹がむっちゃオトコマエなのww マリー・ジョセフったらまじモヒカン似合いすぎのおっぱいのついたイケメンwww
ボイスドラマで主人公を演じてるのがなぜか栗原類なのだがw、これはむしろ実写で見たいわ。なんてぴったりなんだ。声だけになるとさすがに棒読み…。
グランドジャンプでは『怨み屋本舗』、モーニングは『きのう何食べた?』は単行本追いしてるので、というかモーニングの漫画は面白いんだけど、毎週雑誌で楽しみにって感じじゃなくなってきたなーなんでかな。漫画喫茶とかで一気に単行本で読みたい。
PR
この記事のトラックバックURL
この記事へのトラックバック