[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
まとめ買いした葛葉ライドウの漫画が完璧すぎてガクブルしてる。アリスとおじさまたちのくだりとか、悪魔全書から仲間を呼び出すとか、フツヌシとヨシツネのくだりが合体剣のエピソードまでつながるとか、胸熱すぎて辛い。ライドウの新作、と銘打たれるだけのことはある。そこらのゲームのコミカライズの比ではないわー。
仕事場のゲーオタの男の子と、ゲームのコミカライズってほんとカスいのが多いよなという話で禿同。星の数ほどあるゲームのコミックで、面白かったと言えるものは私の中では「幻想水滸伝3」一択。「アンジェリーク」も、恋愛SLGという特殊なゲームをちゃんと展開させてたし、キャラデザイナー本人が描いてるというのはポイント高いが、物語として面白いかっていうとちょっと微妙。「ファイアーエムブレム 聖戦の系譜」も個人的には結構好きだけど、コレジャナイ感もかなりあった。
メガテンのコミカライズは上田信舟さんのも好きだったです。ペルソナ1もよかったけど魔神転生が好き! あれもしっかり仲魔との関係ができててよかったなあ。でも作品としては地味。その地味さが私は好きなんですけど。
ライドウは作品の質として群を抜いている。といってもゲーム未プレイなんでほんとは評価しちゃいけないんですけど。やーちょっと自分でPLAYしようと思ったんですが、前述のゲーオタの男の子が、麻雀(お金稼ぐ手段がほぼこれだけらしい)できないと詰むって教えてくれたので…。え…わたしライドウのために麻雀覚えるとこからはじめるの…。アカギとかよんだらおぼえられる? ざわ・・・ざわ・・・
自分メモ。「真・女神転生3マニアクス クロニクル」のライドウゲスト登場シーン。ちなみにこれは初版発売時はカプコン社の「デビルメイクライ」の主人公ダンテがゲストだったのだが、版権が切れたので再発売バージョンからは自社のライドウに差し替えられているのだった。だがこれもいいな! これのためにあのドMゲーをもっかいやるのはいやだが。基本的に私マルチEDでもゲームは1周しかしないことが多いので、1周をじっくりPLAYする。このゲームも随分長い時間かけた覚えがあるからもう一回はもういやだ…。
ところでP4は順調にPLAY時間がかさみ(笑)、うちの主人公馬場徹くんは見事なリア充生活を満喫しております。ときメモの主人公みたいなハイスペックだ。こんだけ綿密で精力的なスケジュール消化をしてれば誰だってハイスペックリア充になれるわな…。
メガテンシリーズは割と気軽に(笑)世界を救ったり東京を滅ぼしたり毎回するんですけど、P4はそれに比べて随分ミニマムなお話で、しかも田舎のなんもない小さな街、て設定で、身の周りの人たちを学園生活の傍ら救っていく感じで、でもその分地に足が着いてて、日常生活の方が比重が高くて、居心地がいいかんじ。ジョジョ第4部の杜王町みたい。まるっと小さな空間の中での、規模は小さくてでも恐ろしい事件。東京大破壊も楽しいが、そういうのもいいね。