×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
舞台『戦国BASARA vs Devil May Cry』をライビュで観て、DMCは勉強不足だったことを悔いて現在1~3まで勉強いたしました! うおおおなんやこの兄弟燃えるな!! バージル萌えるな!!! 舞台では弟っぽかったけど…お互いの剣を交換して攻撃とか、銃を使わないことが美学なのに、「今回だけはお前に付き合ってやる」からの二人同時「「Jack pot!」」とかかっこよすぎて震えた。アーカム戦の鬼ぃちゃんとの共闘ムービーは5回くらいみたwww かっこよすぎるwww やばいwww
お互い剣で刺したくらいでぶっ壊れたりしないのわかってるから、あの鬼ぃちゃんのあの弟へのハードな扱いは、プロレス技かけるくらいの感覚なのかなーと思った。なんかもうツンツンなのに、あのシーンの息の合い方が尋常じゃなさすぎて燃えまくって眠れないくらい興奮した!! ストイックすぎて!!
英語歌詞調べてたらますますフイタ。戦闘BGMがダンテバージョンとバージルバージョンがある! 「だから愛する貴様には俺を恐れながら 墓穴で苦しんで欲しい」「精神を破壊し、誇りをも奪ってやろう」とかどうなんだ歪んだ兄弟だな。
あと自分メモ。「Jack pot!」後のバージルの「品のない言葉だ」は、その決めセリフに対してではなく、「not very classy for Someone's Dying Words」アーカムの断末魔に対しての感想だ、と。へー。これは勘違いしちゃうなあ…。
ゲームのジャンル名に「スタイリッシュ」ってついたのは、私の記憶ではDMCが初めてな気がする。後のBASARAやベヨネッタともいくらか共有する世界観やアイテムなどが登場する、単純な操作で華麗なアクション、というジャンルの走りですかね。一応1から順に、クソゲーと呼ばれる2、バージルの登場する3も勉強しました。
2に関しては、もっさりで地味なだけでクソゲーとは思わなかったのですが、もっさりで地味ってスタイリッシュの真逆なんすよね…。実況主さんが最後に言ってたのが、ファンだからこそ許せないところもあったけど、ファンだからこそ許せるゲームでもあったって。それもわかるっていうか。寡黙で決め台詞も言わないダンテもかっこいいんだ。でもファンが求めていたものじゃないし、武器の種類が剣だけってのも、初見ボス戦でハメが見つかるってのも、幾つかのバグも、致命的とはいえないまでも、アクションゲーとしては看過できないよね…。
そこへいくと3のバカっぽいシャレオツな演出の数々は、ニーズに合致してたんだろう。1の革新性、3の完成度と比べると、どうみても見劣りはする。
1~4のグラフィックアーツという本が欲しすぎてガクガクしてます。オークションではっせんえんとかになってる…。電子書籍じゃ意味ないんだよ! 紙でほしいんだよ!!
お互い剣で刺したくらいでぶっ壊れたりしないのわかってるから、あの鬼ぃちゃんのあの弟へのハードな扱いは、プロレス技かけるくらいの感覚なのかなーと思った。なんかもうツンツンなのに、あのシーンの息の合い方が尋常じゃなさすぎて燃えまくって眠れないくらい興奮した!! ストイックすぎて!!
英語歌詞調べてたらますますフイタ。戦闘BGMがダンテバージョンとバージルバージョンがある! 「だから愛する貴様には俺を恐れながら 墓穴で苦しんで欲しい」「精神を破壊し、誇りをも奪ってやろう」とかどうなんだ歪んだ兄弟だな。
あと自分メモ。「Jack pot!」後のバージルの「品のない言葉だ」は、その決めセリフに対してではなく、「not very classy for Someone's Dying Words」アーカムの断末魔に対しての感想だ、と。へー。これは勘違いしちゃうなあ…。
ゲームのジャンル名に「スタイリッシュ」ってついたのは、私の記憶ではDMCが初めてな気がする。後のBASARAやベヨネッタともいくらか共有する世界観やアイテムなどが登場する、単純な操作で華麗なアクション、というジャンルの走りですかね。一応1から順に、クソゲーと呼ばれる2、バージルの登場する3も勉強しました。
2に関しては、もっさりで地味なだけでクソゲーとは思わなかったのですが、もっさりで地味ってスタイリッシュの真逆なんすよね…。実況主さんが最後に言ってたのが、ファンだからこそ許せないところもあったけど、ファンだからこそ許せるゲームでもあったって。それもわかるっていうか。寡黙で決め台詞も言わないダンテもかっこいいんだ。でもファンが求めていたものじゃないし、武器の種類が剣だけってのも、初見ボス戦でハメが見つかるってのも、幾つかのバグも、致命的とはいえないまでも、アクションゲーとしては看過できないよね…。
そこへいくと3のバカっぽいシャレオツな演出の数々は、ニーズに合致してたんだろう。1の革新性、3の完成度と比べると、どうみても見劣りはする。
1~4のグラフィックアーツという本が欲しすぎてガクガクしてます。オークションではっせんえんとかになってる…。電子書籍じゃ意味ないんだよ! 紙でほしいんだよ!!
PR
この記事のトラックバックURL
この記事へのトラックバック