忍者ブログ
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。


舞台『戦国BASARA vs Devil May Cry』をライビュで観て、DMCは勉強不足だったことを悔いて現在1~3まで勉強いたしました! うおおおなんやこの兄弟燃えるな!! バージル萌えるな!!! 舞台では弟っぽかったけど…お互いの剣を交換して攻撃とか、銃を使わないことが美学なのに、「今回だけはお前に付き合ってやる」からの二人同時「「Jack pot!」」とかかっこよすぎて震えた。アーカム戦の鬼ぃちゃんとの共闘ムービーは5回くらいみたwww かっこよすぎるwww やばいwww
 お互い剣で刺したくらいでぶっ壊れたりしないのわかってるから、あの鬼ぃちゃんのあの弟へのハードな扱いは、プロレス技かけるくらいの感覚なのかなーと思った。なんかもうツンツンなのに、あのシーンの息の合い方が尋常じゃなさすぎて燃えまくって眠れないくらい興奮した!! ストイックすぎて!!
 英語歌詞調べてたらますますフイタ。戦闘BGMがダンテバージョンとバージルバージョンがある! 「だから愛する貴様には俺を恐れながら 墓穴で苦しんで欲しい」「精神を破壊し、誇りをも奪ってやろう」とかどうなんだ歪んだ兄弟だな。

 あと自分メモ。「Jack pot!」後のバージルの「品のない言葉だ」は、その決めセリフに対してではなく、「not very classy for Someone's Dying Words」アーカムの断末魔に対しての感想だ、と。へー。これは勘違いしちゃうなあ…。

 ゲームのジャンル名に「スタイリッシュ」ってついたのは、私の記憶ではDMCが初めてな気がする。後のBASARAやベヨネッタともいくらか共有する世界観やアイテムなどが登場する、単純な操作で華麗なアクション、というジャンルの走りですかね。一応1から順に、クソゲーと呼ばれる2、バージルの登場する3も勉強しました。
 2に関しては、もっさりで地味なだけでクソゲーとは思わなかったのですが、もっさりで地味ってスタイリッシュの真逆なんすよね…。実況主さんが最後に言ってたのが、ファンだからこそ許せないところもあったけど、ファンだからこそ許せるゲームでもあったって。それもわかるっていうか。寡黙で決め台詞も言わないダンテもかっこいいんだ。でもファンが求めていたものじゃないし、武器の種類が剣だけってのも、初見ボス戦でハメが見つかるってのも、幾つかのバグも、致命的とはいえないまでも、アクションゲーとしては看過できないよね…。
 そこへいくと3のバカっぽいシャレオツな演出の数々は、ニーズに合致してたんだろう。1の革新性、3の完成度と比べると、どうみても見劣りはする。

 1~4のグラフィックアーツという本が欲しすぎてガクガクしてます。オークションではっせんえんとかになってる…。電子書籍じゃ意味ないんだよ! 紙でほしいんだよ!!
PR

馬場イベント雅ゲスト回に行った人は、私に詳細を報告する義務があると思うんだ。あるよね? あるでしょ。

 スマホでゲームなど一切しない私ですが、友人が一年ほど前から『アイドルマスターsideM』にハマっていると言うので、さくっとDLしてやってみました。課金はしない。と決めているが。今のところ。

 これは…あれだな…ゲームじゃなく…少なくとも私達が知っているゲームという概念のものではない。ベルトコンベアでイベントが運ばれてくるから次から次へとボタンを押す感じの作業…。あるいは草むしりしてたら楽しくなってきて、延々ずっとむしり続けているような感覚。
 あと、無料だからいいやとか思ってるかもしれませんが、これ無料じゃないですよ…。私の人生とか時間とかつまりはイノチを吸い取っているよ…。

 でもようやくソシャゲというものが理解できました。今までとうらぶの動画とかちょっと見ただけでは全然、全っ然理解できなかったの。自分でプレイしてみても最初は本当にわからなかった。いやでも理解できた。楽しんでいることは否定しない…。右上腕の筋肉痛がその証拠…(←何時間やってたんだお前)。あとあの有名な「♪てってってー」がリアルで聞けたことに感動した。

戦国BASARA4皇! 絶賛プレイ中です! コントローラーの長さが若干足りないせいで肩こりがひどい!

ゲームをするにも料理をするにも肉体の限界を感じる今日この頃。


 前作のデータコンバートの不具合があるようなのですが、見事にそれに引っかかってまして、セーブデータ消してやりなおしたら特典武器まで消えて、しかもこれもらえるの一回きりだっちゅうので…えっでもこれ私悪くなくない?w 確かに1回きりやでとは書いてあったけど、避けようがなくないかww コンバート画面がそもそも出なかったんだから、データ削除するしかないやろww
 てことで問い合わせてみると、ご対応いただけました。ありがとうカプコン様。今見ると公式サイトトップにその件が書いてある。きっと問い合わせ多かったんだろうな。よかった、他はともかく家康のタヌキ形グローブは欲しくてたまらんかったのだ!
 前作「4」のDLC衣装が引き続き使えるのも嬉しいし、今回の衣装も素晴らしいし。バイオハザード衣装は早速買いました! 松永ウェスカー素晴らしい出来www 黒サングラス黒コート禍々しすぎるwww

 ゲームそのものは、なんか…3→宴のときは、3が割と自由度少なめでその分物語は分岐する、って感じで、宴はその辺が2以前に戻ったような、自由にどこでもいって天下統一しなよ、ってゲームになってたので、二つはもうまったく別のゲームでした。
 でも4→皇は、拡張シナリオとか追加コンテンツって感じ…。キャラが増えたのもルートが増えたのも、一本の別のゲームとして発売されちゃうと、ちょっと肩透かしで、いや増えたのはいいんだけど、前回足りなかったとこを補っただけかなって…。別のゲームじゃないよね。てか、皇持ってたら、4はもういらないよねw 4完全版、とか、4インターナショナル、とか、そいう感じ。

 まあルートはかなり増えたので(増えたというか、前回一本しかルートがなかった人たちにドラマルートが追加された)、まだまだ楽しめますが。

■足利義輝
 さてそんな中プレイアブルキャラクターとなった、絶賛婚カツ中のような、最強ぼっちの義輝公。だけども自分に釣り合うものは結局見つからないので、うまくいってるカップル吟味をはじめたよ!(笑)
 訳がわからないな! って言った義輝www キュウベぇwww

■利休ドラマルート
 もう新キャラに対しても相変わらずの松永無双です。松永病患者的には全然構わないが、松永先生嫌いだったらこれそろそろ辛いだろうなあ。結構皆が皆、精神を抉られてるのに、先生ぴんぴんしてるもんなあ。

■京極マリアドラマルート
 あれ? マリアさん独身設定?! 京極姓なのにwww

■三成アニメルート
 左近の裏切り(もちろん三成の思い込みですが)を知って即残滅するのではなくて、首だけにしてでも連れ戻す! っていうのは明らかな変化ですねー。この目で見るまでは、とか。ルートとしては、創世が秀吉ルートドラマが家康ルートアニメが政宗ルートてかんじでした!左近ルートてのはないけど、どれも左近あってのってかんじ。

■家康ドラマルート
 意地をはるのもいいかげんにと直虎はいうんだけど、今の家康は意地というかやせ我慢だけで立ってるようなもんですよね…でもそれはやっぱり間違ってる、というBASARAの全体の流れ。なのかな。誰かを守るために、と、家康が傷ついてるんじゃ、やっぱだめなんだろうな。

■かすがドラマルート
 4辺りから徐々に、普通の人の精神しかもたないかすがちゃんの綻びがみえはじめて、長い間戦いにさらされて、地味に少しずつすり減ってきたかんじ…しかしあの結末はなんや。けっきょくそのオチかよ根性なしめ!(暴言)

舞台戦国BASARA4を観に行ったはずだったのに関ヶ原再婚パーティー会場だったでござるよ?

 ちょっとなんか信じられないものを観た。レポあるかなあ。ライビュみたら描きたくなるかも。わかんない。

 まだゲームのメモが残ってたので書いとく。↓

■アニキ創世ルート
 これ、途中まで、「あの男の友情」って言うのは、家康か三成かどっちでも取れるようになってんのかな…と思った。最後まで聞くと、やっぱり家康なんだけど。そっかこっちが家康との話になってるから、ドラマルートは三成の味方になって終わるかんじだったんだな。
 そして毛利のもの字も出てこなかったこの潔さよ。でも私は3で吹っ切ったんだと思ってるからそれはそれでいいと思ってる。

■さこかつ
 先日検証中にメモ帳に書いたのに消えた台詞たち(泣)の中に、松永先生が左近へ「卿からは賢明を奪い、果断を贈ったのだっかたな…?」という台詞があったけど、これ勝家(果断を失い、賢明を得た)と対になってるんだなあ! わああ、わああ、というのがありました…。思い出したのでもっかい書いておこう…。

■半兵衛創世ルート
 最終戦でようやく秀吉が半兵衛の病に気づいた…おっそ。やっぱ気づいてなかったんやなあ。しかし秀吉と半兵衛二人の世界すぎてもうグウの音もでませなんだ…。

■秀吉創世ルート
 秀吉はさあ、未来のこととか色んなことが見えてるせいで、愚物が動かしてる日の本の現状が気持ち悪くて仕方ないんだろうな…。それが正常か、病的なのかはちょっと微妙なかんじだけど。自分が正しいと確信しすぎてるせいで他を顧みないんだな。それに、その根源は、先に強くなっておくことで、攻撃されないようにするっていう、なんかこう防御本能が高じたというか…お前はなにと戦っているんだというか…
 しかし松永と風魔のシナリオもだけど、この二人も同じ話を2回みてるようで…手抜きとは言わぬが! しかし別のアプローチも見たいじゃないか!
 とはいえ秀吉創世ルートはもう…ただのプロポーズでした…こわぁ…結婚してください! 「ありがとう秀吉。その言葉を聞けただけで僕の人生は満ち足りた…」だってさ…。どうかしてるZE!
 でもやっぱ、半兵衛を生涯の友として右腕に置く、というのは、秀吉の「情を持たぬ、愛などいらぬ」とねねまで殺した信条に反する気がする。個人的には。なんかだからすっごい2の秀吉と4の秀吉は、私にとっては180度違う…。家康と秀吉はどっちも前作までとすごい違う。本人は本人なんだけど、だいぶ以前からルート分岐してる感じがする。(家康は、多分明確に3の前の迷いの段階、なんだけど、秀吉はなんかすごく「違う」って感じがする…)
 まあ、どっちでもおいしいんだけどね。一粒で二度おいしいお得です。2の、ねねも慶次も半兵衛すらも省みないような強さも好きだった。まあ、私が勝手にそう思ってただけかもだけど。

■家康創世ルート
 迷いの塊。迷いと欺瞞と強がりとなんだかんだで全部に封印して、3の家康になっていく過程というか。3のときすごい凜としてたけど、こんなやせ我慢してたんかと思うと印象が全然ちゃうな。
 緒戦の川中島でかすがちゃんに「忠義ゆえか、あいつに似てる」って言ったら「誰のことか知らんけど、そんなに会いたければ会いにいけば」って言われた。2戦目で佐和山行ったら、左近の台詞が「三成様にとってあんたの存在がどんだけ重いか、本っ当にわからなかったのか」と責められた。三成に「私はお前を、友だと思っていたんだ…!」と責められて「三成、ワシも、ワシも…!!」と告白しようと(笑)して思いとどまった…なんなのこの戦国ボーイズラブ展開…キモチワルーイ(ゲスい笑顔で)。ていうか佐和山は、三成の大事な城を奪うステージなせいか、他のステージで会うときと違う台詞が聞ける…気がする…? 先日消えさったメモの中にもそんなことを書いた気がする。
 このあと、家康はどうなるんだろ…。筆頭がいて忠勝がいるけど、やっぱ孤独感ハンパない。そのままずっとそのあとずっと、民のために孤高のまま過ごすんだろうか。史実の方がまだやさしいよ。

 お市で官兵衛さんと戦ったら「まあなんだ、身内がいるだけましってもんだ。小生なんか、一の部下にも逃げられちまった」なんて声かけてくれた。それって又兵衛のこと…?! モエー

ふー、一枚描いたら落ち着いた。ということでぴくしぶにX-MEN一枚だけ描きました! しかし、描かなきゃ落ち着かない、描いたらとりあえず一息つけるって、不思議な精神性だな我ながら。

 そういや舞台BASARA4のキャストが発表されてましたが期待ー期待!
 まだ台詞メモが残ってたので書いとこ…ファイル削除したいから(笑)。←ここはゴミ箱か。

 「まだ、信じらんねー、俺、ほんとにここにいるんだよな…」「やっぱ夢じゃねー…俺は、ここにいる。三成様の隣に…!」左近でシナリオを始めたときの第一声を改めて聞くと、前にも書いたけど「3」で三成を支えられなかった左近が「4」=ここにいる、ことが信じらんねー、夢じゃない! って感じがします! 汎用台詞の「俺は掴めた…でも、そうじゃない俺もいたかもな」もさ、勝家とか生きがいを見出せてない兵士たちに自分を重ねて言ってるのかと思ってたけど、もっとストレートに、4の自分から3の自分のことを言ってる…のかもな…。そしてアニメルートで三成の凶刃に身を晒して、「きっと俺はこの日のために生きてきたんだ」に繋がるのかと思うと、すごい切ない…。三成を狂気から救うために、3から4へやってきたんだと…ブワワッ。
 そうそう…全ステージ出してドラマも創世も巡り巡ったんですけど、ムービーが一個だけ埋まってないんですよね…もう今更なにが足りないのかもわかんねえ。あ、でも『奥州・青葉城』はそういやお馬レース勝ってないんだw だって私ほんとにシャレにならないくらい方向音痴なんだもの…もう勝負そのものを諦めている。画面ちっさくてマップ全然みえねーし。

 4のコンプリートワークスも届きました。はー。土林さんほんとまったくノータッチなんですね。びっくり。アニメーターさんらしい設定画の数々もよかったですが。ポーズ案がすごい面白かった…ジョジョ立ちすぎるww