×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
ペルソナ4がまたもやアニメに! って…うん? うん? マヨナカアリーナとかじゃなくてP4G…?!(笑) どういうこと?!
P4Gは、P4を移植して新要素を加えたリメイク。ぶっちゃけ同じ話なんだが…すごいな、「強くてニューゲーム」の2周目をアニメにするってすごいな。能力値カンスト番長の余裕の表情に惚れざるを得ない。
仕事場にいたゲーオタの男子が辞めることになったので、餞別にゲーム『DARK SOULS2』コラボ「黒く儚い肉まん」をあげたら大層ウケた。2ヶ月も前から用意した甲斐があったってもんだぜ! 食べると体力を回復するって書いてあるww
もうすぐ舞台BASARAの新作が観れるのだけど(東京はもう終わったのか)、久々に家三中心の話みたいなのですっごい楽しみです。3で一回やってんのを、今回どんな風に描くのかわかんないけど…。先月ぴくしぶがプレミアム会員無料ということで人気順検索など駆使しつつBASARA絵を徘徊しました。やっぱり左近が可愛いのだけど、さこみつ素敵なんだけど、でもやっぱり、左近がいる4をやったからこそ、なお家三に燃える…。なんなんだろうこの家三の魅力って…。
そしてもう気が早いけど、将来あるだろう4の舞台化に今から全裸待機です。配役とかすっごいたのしみ…。でも3も勿論まだまだ観たいんだぜ!!
ぴくしぶで宴時代の絵をか文章を見ていると、やっぱり3~宴はどろどろ真っ暗の物語を楽しめる(楽しめるって…笑)感じで、4はそれに比べると随分と希望の物語だなあって感じます。どちらも楽しめちゃうのがBASARAのいいところー。具体的には、三成とお市がね…。逆に、吹っ切れきってないから家康とかちょっとつらいかんじ。吹っ切れきった瀬戸内はこれまた逆に全然違う感じ。
史実の流れに従えば、家康は別に秀吉を裏切るわけではないから、対立はありつつ臣従して、むしろ半兵衛が願ったように、三成と家康が秀吉の左右を護りながら、泰平の世を築きあげるわけだから、半兵衛ドラマルートとかに近い気がする。日の本最後の戦国武将、ともいえる筆頭が後々まで徳川の系譜に寄り添ってくれる。最後の武将というなら別の意味で幸村がそうなんだけど、国主たる筆頭と、将たる幸村の違いは、BASARAの中でも割と明確だから、だからの二人の行く末なんだろうなとか。戦国時代の終焉とともに自身の生きる場も終わる、と思った幸村と、その後に訪れる平和の世に、最後の戦国武将として生きていく筆頭。信玄も筆頭も、幸村にもそういう視点、国主の視点を求めてて、幸村自身も色々考えたり戦ったりしてそれを見出そうとしてるけど、なんか結局最後の最後には、やっぱり自分にはこの槍しかない、と、結局戻ってきそうな気がする。
てか、家康が秀吉と同じ武器(=拳ひとつ)を選んでる時点で、なんつかこう、やっぱ秀吉の後を担えるのは家康しかいないとも思える。裏切るってんじゃなくて、引き継ぐって意味で。織田がつき羽柴が捏ねし天下餅を食らうのは、徳川しかいないなんじゃない。奪うとか裏切るじゃなくて、この3者が受け継いで、成った太平の世なんじゃない。道は違えど、同じ武器を選らんだっていうのが、なんか皮肉というか運命というかなんというか(なんだよ・笑)
P4Gは、P4を移植して新要素を加えたリメイク。ぶっちゃけ同じ話なんだが…すごいな、「強くてニューゲーム」の2周目をアニメにするってすごいな。能力値カンスト番長の余裕の表情に惚れざるを得ない。
仕事場にいたゲーオタの男子が辞めることになったので、餞別にゲーム『DARK SOULS2』コラボ「黒く儚い肉まん」をあげたら大層ウケた。2ヶ月も前から用意した甲斐があったってもんだぜ! 食べると体力を回復するって書いてあるww
もうすぐ舞台BASARAの新作が観れるのだけど(東京はもう終わったのか)、久々に家三中心の話みたいなのですっごい楽しみです。3で一回やってんのを、今回どんな風に描くのかわかんないけど…。先月ぴくしぶがプレミアム会員無料ということで人気順検索など駆使しつつBASARA絵を徘徊しました。やっぱり左近が可愛いのだけど、さこみつ素敵なんだけど、でもやっぱり、左近がいる4をやったからこそ、なお家三に燃える…。なんなんだろうこの家三の魅力って…。
そしてもう気が早いけど、将来あるだろう4の舞台化に今から全裸待機です。配役とかすっごいたのしみ…。でも3も勿論まだまだ観たいんだぜ!!
ぴくしぶで宴時代の絵をか文章を見ていると、やっぱり3~宴はどろどろ真っ暗の物語を楽しめる(楽しめるって…笑)感じで、4はそれに比べると随分と希望の物語だなあって感じます。どちらも楽しめちゃうのがBASARAのいいところー。具体的には、三成とお市がね…。逆に、吹っ切れきってないから家康とかちょっとつらいかんじ。吹っ切れきった瀬戸内はこれまた逆に全然違う感じ。
史実の流れに従えば、家康は別に秀吉を裏切るわけではないから、対立はありつつ臣従して、むしろ半兵衛が願ったように、三成と家康が秀吉の左右を護りながら、泰平の世を築きあげるわけだから、半兵衛ドラマルートとかに近い気がする。日の本最後の戦国武将、ともいえる筆頭が後々まで徳川の系譜に寄り添ってくれる。最後の武将というなら別の意味で幸村がそうなんだけど、国主たる筆頭と、将たる幸村の違いは、BASARAの中でも割と明確だから、だからの二人の行く末なんだろうなとか。戦国時代の終焉とともに自身の生きる場も終わる、と思った幸村と、その後に訪れる平和の世に、最後の戦国武将として生きていく筆頭。信玄も筆頭も、幸村にもそういう視点、国主の視点を求めてて、幸村自身も色々考えたり戦ったりしてそれを見出そうとしてるけど、なんか結局最後の最後には、やっぱり自分にはこの槍しかない、と、結局戻ってきそうな気がする。
てか、家康が秀吉と同じ武器(=拳ひとつ)を選んでる時点で、なんつかこう、やっぱ秀吉の後を担えるのは家康しかいないとも思える。裏切るってんじゃなくて、引き継ぐって意味で。織田がつき羽柴が捏ねし天下餅を食らうのは、徳川しかいないなんじゃない。奪うとか裏切るじゃなくて、この3者が受け継いで、成った太平の世なんじゃない。道は違えど、同じ武器を選らんだっていうのが、なんか皮肉というか運命というかなんというか(なんだよ・笑)
PR
テニミュ運動会いいないいないいなああ。ぴくしぶにいっぱい素敵レポあるもんそれ見るもんいいもん…。
あとはちまちまとBASARA4.
…?!
鶴姫創世ルートてきとーにやってたら統治年数が全キャラ中1位になった…?!!
あんなに適当にプレイしてたのに。なんでだ。総実績と関係あるってことだが…ええー
すごい長政さまの創世ルートやってたら、5戦中4戦までが一騎打ちになった…。もちろん偶然だけども。この調子で最少人数目指そうと思ったのに、最後が武田道場だったw 台無しw と思ったがそういえば今まで白帯ばっかやってたと黒帯にしてみたらなんだ敵の数すくなっ。トータル撃破数10くらいじゃないか。
しかし京極マリアは、実際弟のことどう思っとんのやろなあ…。可愛いのか、グズ扱いなのか。やっぱり可愛いのかなあ。でも男の好みあんなに高そうなのに。弟のことは可愛いのかなあ。両手に花エンドだったけども、何故だろう、ちっともうらやましくない…。
誰を中心に見るかで全然雰囲気変わるところがBASARAの面白いところで、三成と左近で台詞回収とかしてたときはもうかわいいかわいい! って感じだったけど、長政お市信長とかやってるとゲーム全体がまた全然違うくてブラックでいい。
おおお、三成が敗死した台詞が「申し訳ありません、半兵衛様…!」「ああ、ああ…豊臣の、未来が…!」と、秀吉じゃなくて半兵衛との掛け合いになった…なにこれもゆる。三成が豊臣の未来かあ…。どんだけなんこのオカン…。
隠神刑部様…注連縄なりで奴(左近)を縛っておいてほしい…と勝家にもそっと言われたときは、なんかうちの犬がすいません、って気と、刑部ったら勝家にまで飼い主のおかんやと見抜かれてる…という気持ちで遠い目になりました。3のころ刑部は黒幕の一人で、得体の知れない怖い人、だったのに、左近一人が加わっただけで、ここまでいい人っぽくなるもんかぁ(笑)。
三成のお楽しみ武器、テニスラケットようやく手に入ったです。これひどいな…ビジュアル的にひどすぎる(泣)。ていうか斬ったときにぱこーんって音がする…。がくり。
昔も書いた気がするけどザビー教ほんっと苦手…。キャラ的にも苦手だしでかい図体で重量のある攻撃でガンガンくるのも苦手…。宗麟と戦うとほんっとイライラするー!!! きー!!!! お金スッてくるやつらも!! お金はどうでもいいけど、いちいちこっちをこかしてくるのがほんとむかつく。賤ヶ岳のモグラとザビーランドの盗人どもは一匹残らず駆逐されればいいと思う。あと一人爆発したら連続したタイミングで爆発してくる群れでくる爆弾兵も。とにかくこっちの体勢崩されるのがほんと嫌ー。
宗麟は攻略wikiにもPCだとそこそこ、敵だと攻撃の出が読めなくて強いって書いてあったけど、ほんっとそれ。
天海さまシナリオどれも可愛いよね…天海さまの中で金吾さんは、結構大きな存在になっちゃってるんだなあというか…所詮人の営みの真似事をしてるだけではあるんだけど、3より宴、宴より4で、「天海」の比重が、「光秀」を、上回りつつあるのかな…というか。嘘もつき続ければほんとになるよねというか。
あとはちまちまとBASARA4.
…?!
鶴姫創世ルートてきとーにやってたら統治年数が全キャラ中1位になった…?!!
あんなに適当にプレイしてたのに。なんでだ。総実績と関係あるってことだが…ええー
すごい長政さまの創世ルートやってたら、5戦中4戦までが一騎打ちになった…。もちろん偶然だけども。この調子で最少人数目指そうと思ったのに、最後が武田道場だったw 台無しw と思ったがそういえば今まで白帯ばっかやってたと黒帯にしてみたらなんだ敵の数すくなっ。トータル撃破数10くらいじゃないか。
しかし京極マリアは、実際弟のことどう思っとんのやろなあ…。可愛いのか、グズ扱いなのか。やっぱり可愛いのかなあ。でも男の好みあんなに高そうなのに。弟のことは可愛いのかなあ。両手に花エンドだったけども、何故だろう、ちっともうらやましくない…。
誰を中心に見るかで全然雰囲気変わるところがBASARAの面白いところで、三成と左近で台詞回収とかしてたときはもうかわいいかわいい! って感じだったけど、長政お市信長とかやってるとゲーム全体がまた全然違うくてブラックでいい。
おおお、三成が敗死した台詞が「申し訳ありません、半兵衛様…!」「ああ、ああ…豊臣の、未来が…!」と、秀吉じゃなくて半兵衛との掛け合いになった…なにこれもゆる。三成が豊臣の未来かあ…。どんだけなんこのオカン…。
隠神刑部様…注連縄なりで奴(左近)を縛っておいてほしい…と勝家にもそっと言われたときは、なんかうちの犬がすいません、って気と、刑部ったら勝家にまで飼い主のおかんやと見抜かれてる…という気持ちで遠い目になりました。3のころ刑部は黒幕の一人で、得体の知れない怖い人、だったのに、左近一人が加わっただけで、ここまでいい人っぽくなるもんかぁ(笑)。
三成のお楽しみ武器、テニスラケットようやく手に入ったです。これひどいな…ビジュアル的にひどすぎる(泣)。ていうか斬ったときにぱこーんって音がする…。がくり。
昔も書いた気がするけどザビー教ほんっと苦手…。キャラ的にも苦手だしでかい図体で重量のある攻撃でガンガンくるのも苦手…。宗麟と戦うとほんっとイライラするー!!! きー!!!! お金スッてくるやつらも!! お金はどうでもいいけど、いちいちこっちをこかしてくるのがほんとむかつく。賤ヶ岳のモグラとザビーランドの盗人どもは一匹残らず駆逐されればいいと思う。あと一人爆発したら連続したタイミングで爆発してくる群れでくる爆弾兵も。とにかくこっちの体勢崩されるのがほんと嫌ー。
宗麟は攻略wikiにもPCだとそこそこ、敵だと攻撃の出が読めなくて強いって書いてあったけど、ほんっとそれ。
天海さまシナリオどれも可愛いよね…天海さまの中で金吾さんは、結構大きな存在になっちゃってるんだなあというか…所詮人の営みの真似事をしてるだけではあるんだけど、3より宴、宴より4で、「天海」の比重が、「光秀」を、上回りつつあるのかな…というか。嘘もつき続ければほんとになるよねというか。
バカみたいに熱いなあジョジョのオープニングは…(笑)。
わー早速中毒動画あがってるぜ。ちゃんと隅々まで見なければ!
エンディングは、曲はかっこいいけどやっぱ味気ないなあれは…。映画みたいでかっこいいけども、1・2部のEDが神すぎたからなー。
アニメとしてはすごく原作に、展開も絵柄も忠実。びっくりするくらい荒木絵…。1・2部は荒木先生の絵自体が安定してないから、アニメにするとすごく雰囲気違えてあったけど、それは手抜きのようにも見えたけど味わいもあったな。でもどっちもいいや。
花京院の声がわりとアツくてちょっとびっくり(笑)。今までわりとクールな知性派ってイメージだったのに(笑)。
そういえば途中までやってすっかり忘れていた『逆転検事』をクリア。
逆転検事は体験版をやったときからなんか私にはちょっと難しくて、どこを指摘すればいいのかわからなくて詰まることが多かったです…。で、いつになったら面白くなんの? って思いながらプレイしてたら最終章まで来てしまった。えええ…。
私はみったんが好きだけども、それはやはり、なるほどくんの主観でみったんを見るのがすきだったんだと思う…。みったんを主観にすると、見る相手がいないじゃないか(笑)。
それに、『裁判』は、乱暴にまとめると、なるほどくん(あるいはオドロキくん)から見たライバル検事の物語、なのだと思う…。被告人を中心として、右に弁護士左に検事、被告人を通して検事の姿を見る物語なのだと思う。1ではみったん、2でメイ、3のゴドー、4のガリュウ。そして5のユガミ。『裁判』は、実は「検事の物語」と言い換えられる。
ところが『検事』は、その中から「弁護士」の要素が完全に引かれてる。3つあった要素のうち1つがなければ、物足りなくて当然だと思う…。それに、見るべき対象だった「検事」を主観にすると、じゃあ何を見るべきなのかっていうね。見る対象のロウ捜査官が登場するのが遅いし、ロウに愛着が沸いてくるのはもっと遅い…。
このシリーズやっててときどき陥る、推理が自分の中で出来てしまうと、先のほうの答えがわかってしまって、目の前の問いの答えが逆にわからなくなるやつ。これが答えだってわかってんのにどうつきつければいいかわからないー! みたいなやつ。に、しばしば陥ったこともあり、うーんうーん結構だらけたー。『2』は友人たち皆がお薦めしてくるので、もっと楽しいのかな…。
わー早速中毒動画あがってるぜ。ちゃんと隅々まで見なければ!
エンディングは、曲はかっこいいけどやっぱ味気ないなあれは…。映画みたいでかっこいいけども、1・2部のEDが神すぎたからなー。
アニメとしてはすごく原作に、展開も絵柄も忠実。びっくりするくらい荒木絵…。1・2部は荒木先生の絵自体が安定してないから、アニメにするとすごく雰囲気違えてあったけど、それは手抜きのようにも見えたけど味わいもあったな。でもどっちもいいや。
花京院の声がわりとアツくてちょっとびっくり(笑)。今までわりとクールな知性派ってイメージだったのに(笑)。
そういえば途中までやってすっかり忘れていた『逆転検事』をクリア。
逆転検事は体験版をやったときからなんか私にはちょっと難しくて、どこを指摘すればいいのかわからなくて詰まることが多かったです…。で、いつになったら面白くなんの? って思いながらプレイしてたら最終章まで来てしまった。えええ…。
私はみったんが好きだけども、それはやはり、なるほどくんの主観でみったんを見るのがすきだったんだと思う…。みったんを主観にすると、見る相手がいないじゃないか(笑)。
それに、『裁判』は、乱暴にまとめると、なるほどくん(あるいはオドロキくん)から見たライバル検事の物語、なのだと思う…。被告人を中心として、右に弁護士左に検事、被告人を通して検事の姿を見る物語なのだと思う。1ではみったん、2でメイ、3のゴドー、4のガリュウ。そして5のユガミ。『裁判』は、実は「検事の物語」と言い換えられる。
ところが『検事』は、その中から「弁護士」の要素が完全に引かれてる。3つあった要素のうち1つがなければ、物足りなくて当然だと思う…。それに、見るべき対象だった「検事」を主観にすると、じゃあ何を見るべきなのかっていうね。見る対象のロウ捜査官が登場するのが遅いし、ロウに愛着が沸いてくるのはもっと遅い…。
このシリーズやっててときどき陥る、推理が自分の中で出来てしまうと、先のほうの答えがわかってしまって、目の前の問いの答えが逆にわからなくなるやつ。これが答えだってわかってんのにどうつきつければいいかわからないー! みたいなやつ。に、しばしば陥ったこともあり、うーんうーん結構だらけたー。『2』は友人たち皆がお薦めしてくるので、もっと楽しいのかな…。
キルラキル最終回腹立つわー感動の涙でたわーww
なんっか全然見たりないね。まだまだまだまだ見たかったです。くそー。
BASARA再開! お楽しみ武器回収とやってないルート潰していってます。なんか…幸村のお楽しみ武器拾ったんだけど…なんなんこの、銘が全部というか3つ根性、根性、根性のふわふわつき耳かき…。ふわふわしてるのに根性…。しかも使ってたらふわふわの部分燃えつきてたww あと島津のじっちゃんのお楽しみ武器、お好み焼き返すやつかと思ったらはえ叩きやったww
ふと幸村で筆頭との一騎打ちのステージやってみたら、筆頭が「アンタとこんな話をしてみたかった」だって! 虎のオッサンとも違う、アンタ自身の導き方を、だって。やっぱ、立場的に、筆頭と幸村を比べると、だいぶ筆頭が高みだよなあ。かなわない、っていつも幸村は思ってるかんじ。うわーしかも筆頭の負け台詞、幸村専用だあー。わあーわあー! きゅんきゅんした。
なんっか全然見たりないね。まだまだまだまだ見たかったです。くそー。
BASARA再開! お楽しみ武器回収とやってないルート潰していってます。なんか…幸村のお楽しみ武器拾ったんだけど…なんなんこの、銘が全部というか3つ根性、根性、根性のふわふわつき耳かき…。ふわふわしてるのに根性…。しかも使ってたらふわふわの部分燃えつきてたww あと島津のじっちゃんのお楽しみ武器、お好み焼き返すやつかと思ったらはえ叩きやったww
ふと幸村で筆頭との一騎打ちのステージやってみたら、筆頭が「アンタとこんな話をしてみたかった」だって! 虎のオッサンとも違う、アンタ自身の導き方を、だって。やっぱ、立場的に、筆頭と幸村を比べると、だいぶ筆頭が高みだよなあ。かなわない、っていつも幸村は思ってるかんじ。うわーしかも筆頭の負け台詞、幸村専用だあー。わあーわあー! きゅんきゅんした。
そういえばやってなかった筆頭のドラマルートをプレイ。なんか…まあこれ最初にやるべきルートだったのかもしれないが(笑)カユいほど今回の4を象徴するルートですな…。勝家を関ヶ原合コンに連れ出す筆頭www 自分と幸村の戦いを見てなにか感じろ! みたいな。で左近になれなれしくされて面食らってる勝家に、気になるのかあいつが、ってもうwww
で三成はちゃんと筆頭の名前を覚えてて。これで3度目の戦いで、二人は一勝一敗だと。えーそれどういう換算? 「3」直前の小田原で筆頭の負け、…で? え、次はどれ?笑 劇場版? どういう計算?
松永先生で佐和山行ってきたんですけど…確かに左近とは前に会ってたけど、詳しい話は全然してくれなかった。えーどっかで聞けるん?
あと、左近で又兵衛に会った時、「やー先輩相変わらず暗いっすね!」みたいに愛想よかった気がするんですが、川中島乱入時には結構左近冷たかった…。関ヶ原では愛想はよかったけど、居心地悪くないっすよー「ご」のつく人もいないし! って言ってた。やっぱ呆れって感じなのかな。
嘘やイカサマがないひとがすき。人から大事なものを奪うやつがきらい。それはとりもなおさず家康のことで、松永がかけた呪いの被害者がここにもってかんじ。
史実においては関ヶ原で、三成は生存、左近は討死という、なんかそれ想像するだけで辛いな。
そういやぴくしぶで「3で何もできなかった左近」というフレーズを見かけまして、ああ~となった。この「4」は、筆頭が語るところの、「何度でも立ち上がればいい」がテーマの物語で、それは、例えば3で敗死した三成や、3で志半ばに倒れた秀吉が、4で復活してること自体がそうで、そう思うと、3の関ヶ原で三成を死なせてしまった左近が、三成を(史実のように)生存させるために、4の世界へ来たのか、とも思えて滾った。
で三成はちゃんと筆頭の名前を覚えてて。これで3度目の戦いで、二人は一勝一敗だと。えーそれどういう換算? 「3」直前の小田原で筆頭の負け、…で? え、次はどれ?笑 劇場版? どういう計算?
松永先生で佐和山行ってきたんですけど…確かに左近とは前に会ってたけど、詳しい話は全然してくれなかった。えーどっかで聞けるん?
あと、左近で又兵衛に会った時、「やー先輩相変わらず暗いっすね!」みたいに愛想よかった気がするんですが、川中島乱入時には結構左近冷たかった…。関ヶ原では愛想はよかったけど、居心地悪くないっすよー「ご」のつく人もいないし! って言ってた。やっぱ呆れって感じなのかな。
嘘やイカサマがないひとがすき。人から大事なものを奪うやつがきらい。それはとりもなおさず家康のことで、松永がかけた呪いの被害者がここにもってかんじ。
史実においては関ヶ原で、三成は生存、左近は討死という、なんかそれ想像するだけで辛いな。
そういやぴくしぶで「3で何もできなかった左近」というフレーズを見かけまして、ああ~となった。この「4」は、筆頭が語るところの、「何度でも立ち上がればいい」がテーマの物語で、それは、例えば3で敗死した三成や、3で志半ばに倒れた秀吉が、4で復活してること自体がそうで、そう思うと、3の関ヶ原で三成を死なせてしまった左近が、三成を(史実のように)生存させるために、4の世界へ来たのか、とも思えて滾った。