×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
DMC話題メモ書き程度に。あと自分ブクマ。
わーわーDMCでV6修学旅行トレスあんのわーわー! ローリンガールもある!! ローリンガールトレス動画は何でやっても素晴らしいけど、BASARAの家康のはなんかすごく切なかった。これは、ほんとダンテの半生って感じで、私まだ4は勉強してないんだけど、こういう風にネロを見守ってるんだろうかダンテは…。
ていうかなんで私、中の人萌えになってきてるんだ…なに萌えなんだもはや…。だってダンさん(バージルの声優さん&モーションキャプチャー)のついったーしょっぱなからすげえアクション動画が無造作に貼ってあるんだもん! いやスタント・コーディネーターとかやってる人だからすごいの当たり前なんだけどさ。
先日pixivに上げた中の人動画覚え描き(なにしてんの私)も、この人てきとうな台詞をまじめなバージルの声で言うから涙を禁じえない。てきとうに喋って最後に「クソッ!(Shit!)」ってゆったwww バージルがshit!ってwww 素の声がバージルに近いので、もう何言ってもおもろいww ダンテェィ!
あの動画の続きで、インタビュアーの、「テーブルの上のケルベロスのぬいぐるみはどこから来たの?」っていう質問に、突然バージルが「俺が昨夜のうちに産んでおいたのさ!!!!」つって出産シーン再現しだしたときは目玉が飛び出たね。「さらにルーベン(ダンテ)の分もこう!!!」ってまじ兄貴自重しる。(真顔で。)さすがにバージルの絵ヅラで描くのはやめといた。
噂の小説版、もはや古本屋でもちょいと手に入らないので、図書館行ってきました。1のころに出た小説ですが、設定画などに見られる「トニー・レッドグレイブ」という、ダンテの銃の刻印。それはそのまま初期設定のダンテのキャラ名なのですが、刻印はそのまま今もそのデザインで使われている。つまりそのトニー=ダンテの便利屋稼業の小説なのですが。
顔を包帯で覆い、日本刀を履いた、細身のスーツの男が登場するんですが、これぶっちゃけバージルなんですよね。
なんでそんなエロい設定にしちゃったかな?
もちろん3以前に書かれた小説ですから色々違うんですが、バージルはバージルなんですよ。もんどりうってのたうちまわる可愛さですよ。ダンテと剣では勝負がつかず、新人歓迎で樽でウォッカ飲まされて潰されるバージルとか もう どこの天使?!!
そして2巻はゲーム2のあたりのお話で、ボス悪魔擬人化とか…どこの同人誌だこれ…。
いろんな憎みあってる双子とか、愛し合ってる双子とか、pixivでみてきたんですけど、どっちも好きだけど! 私のイメージはやっぱりドライな兄弟で、剣で刺すくらいプロレス技の実験台と同義で。んで弟が「父の魂」を、心を。受け継ごうとしてるのを見たら、兄は、「父の力」を受け継ごうと決めたんだろうなあって。元々の性格的にもそっちがあってたし、じゃあやっぱり俺はこっちだ、って思ったんじゃないかと。弟の考え方はようわからんわ、と思いつつ。設定集かなにかにもあったけど、バージルはダンテを見下してるわけではなく、生き方が違うと思ってる、と。ほんとそれだけなんだよきっと。
いい年の男兄弟だし、だから別に、お互いべたべたはしないし、普段忘れてるくらいだけど、例えば駅前のスタバで会ったら、「おー」くらいは言うし、レジで一緒んなったら、「たまにはお前に付き合ってやる」くらい言って奢るくらいはするかもしんないじゃない。でもプロレス技はかける。剣で心臓も刺すよ。
わーわーDMCでV6修学旅行トレスあんのわーわー! ローリンガールもある!! ローリンガールトレス動画は何でやっても素晴らしいけど、BASARAの家康のはなんかすごく切なかった。これは、ほんとダンテの半生って感じで、私まだ4は勉強してないんだけど、こういう風にネロを見守ってるんだろうかダンテは…。
ていうかなんで私、中の人萌えになってきてるんだ…なに萌えなんだもはや…。だってダンさん(バージルの声優さん&モーションキャプチャー)のついったーしょっぱなからすげえアクション動画が無造作に貼ってあるんだもん! いやスタント・コーディネーターとかやってる人だからすごいの当たり前なんだけどさ。
先日pixivに上げた中の人動画覚え描き(なにしてんの私)も、この人てきとうな台詞をまじめなバージルの声で言うから涙を禁じえない。てきとうに喋って最後に「クソッ!(Shit!)」ってゆったwww バージルがshit!ってwww 素の声がバージルに近いので、もう何言ってもおもろいww ダンテェィ!
あの動画の続きで、インタビュアーの、「テーブルの上のケルベロスのぬいぐるみはどこから来たの?」っていう質問に、突然バージルが「俺が昨夜のうちに産んでおいたのさ!!!!」つって出産シーン再現しだしたときは目玉が飛び出たね。「さらにルーベン(ダンテ)の分もこう!!!」ってまじ兄貴自重しる。(真顔で。)さすがにバージルの絵ヅラで描くのはやめといた。
噂の小説版、もはや古本屋でもちょいと手に入らないので、図書館行ってきました。1のころに出た小説ですが、設定画などに見られる「トニー・レッドグレイブ」という、ダンテの銃の刻印。それはそのまま初期設定のダンテのキャラ名なのですが、刻印はそのまま今もそのデザインで使われている。つまりそのトニー=ダンテの便利屋稼業の小説なのですが。
顔を包帯で覆い、日本刀を履いた、細身のスーツの男が登場するんですが、これぶっちゃけバージルなんですよね。
なんでそんなエロい設定にしちゃったかな?
もちろん3以前に書かれた小説ですから色々違うんですが、バージルはバージルなんですよ。もんどりうってのたうちまわる可愛さですよ。ダンテと剣では勝負がつかず、新人歓迎で樽でウォッカ飲まされて潰されるバージルとか もう どこの天使?!!
そして2巻はゲーム2のあたりのお話で、ボス悪魔擬人化とか…どこの同人誌だこれ…。
いろんな憎みあってる双子とか、愛し合ってる双子とか、pixivでみてきたんですけど、どっちも好きだけど! 私のイメージはやっぱりドライな兄弟で、剣で刺すくらいプロレス技の実験台と同義で。んで弟が「父の魂」を、心を。受け継ごうとしてるのを見たら、兄は、「父の力」を受け継ごうと決めたんだろうなあって。元々の性格的にもそっちがあってたし、じゃあやっぱり俺はこっちだ、って思ったんじゃないかと。弟の考え方はようわからんわ、と思いつつ。設定集かなにかにもあったけど、バージルはダンテを見下してるわけではなく、生き方が違うと思ってる、と。ほんとそれだけなんだよきっと。
いい年の男兄弟だし、だから別に、お互いべたべたはしないし、普段忘れてるくらいだけど、例えば駅前のスタバで会ったら、「おー」くらいは言うし、レジで一緒んなったら、「たまにはお前に付き合ってやる」くらい言って奢るくらいはするかもしんないじゃない。でもプロレス技はかける。剣で心臓も刺すよ。
PR
この記事のトラックバックURL
この記事へのトラックバック