×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
アイアンマン3観ました! 派手なのか地味なのかよくわかんない作品だった!(笑) 駐車場にww アイアンマンスーツwww おいてるwwww 路駐したら駐禁とられんのかなwwww
以下ネタバレ。そういえば私白黒反転でネタバレを隠すときと、↓で下に送って隠すときとあって、でも最近すまほにしたら、テキスト選択で白文字反転表示、ってできないんですね?!! 驚いた。選択そのものはできるのでコピーしてわざわざメール起動させてペーストして読むっていう方法をとってます辛気臭ぇ。なので今後自分の書く文には↓送りが増えると思う。自分の書いた文章を読み返して添削するのも大変なので。
↓
↓
↓
↓
↓
↓
↓
↓
↓
↓
↓
いつもどおりシャレてて素敵で天才なんだけど、結構重いー。でもジャービスがかわいい。ジャービス万能。(あとペッパー最強。)元々執事の登場人物だったのが人工知能になってよりかわいくなった設定。お話的には色々複雑で、いや整理して考えればどうってことないんだけど、観ているときはちょっと、ん?ん? ってなったかな。でもやっぱ天才。いろいろ天才。飛行機のシーンでは、なんか、そうだよね一人も死なずに映画を終えられるわけないよね…って本気で思ったんですよ思ったんですよ私、! っていうかあのシーンを実際にスカイダイビングで撮ってるとかマジキチ…。
自分もしらないうちに精神的に弱ってて、でもそこから復活する瞬間とかさいこー。あれ?そっか。みたいな腑に落ち方。考えてみれば1の冒頭こそが最悪のシチュエーションだったわけで、そこから復活できたんだからもっかいくらいできるよ。みたいな。原点回帰ていうか。
大佐もほんといいとこなしで、途中まで目を覆わんばかりだったが、もうこの話の浮き沈み、逆か、落としておいてもっかい持ち上げる! があったのでよかった。
物語のラストはちょっとショックだったというか、煽り文句の「さらば、アイアンマン」ってこういうことかあって。でもまだアベのシリーズが続いてるから戻ってくるわけじゃん。バットマンがバットマンスーツにさらばしたのとはまたわけが違うじゃん。その辺どうなるんですかね。物語内容としてトニーのスーツ製作が、不安やパニック障害やスーツ依存症からの逃避として描かれてて、ペッパーの存在でそれを克服するからもうスーツはいらない、スーツは大事だけど彼女に勝るものではない、というのは、わかるけど、わかるんだけどまあ、悲しいなって気もする。だってこれ「アイアンマン」だから。そりゃあトニーには何よりペッパーが大事なんだろうけどーそれでいいんだけどでもちょっと悲しい。ジャービス萌えとしては、ジャービスの手足をもがれたような気もして悲しいw テーマ自体は間違ってない気もするから、描きようなのかな…。
全体に今までのと…いや正直に言えば1も2も3も結構印象が全然違う。私は1が好きかな! だがもう面白かったとこももやっとするところも、エンドロール後のアレが全部もってくくらいもえたなアレは(笑)。インセンもー。インセンもっっ。インセンも…!(3回ゆった)
マーク・ラファロのバナー博士(ハルク)の素晴らしいところは、温厚そうな表情に結構毛むくじゃらのワイルドな腕とか、内向的で引きこもりなのにジョークを言ったり人に自分の評価を聞いてみたり、人当たりはいいのに人間不信だったり、優しげな科学者なのに内面は怒りに満ちてて短気で忍耐力がなかったり(笑)するところ。二面性。かわゆいなーキュートです。彼だけじゃないけどキャラが立ってるってこういうこというのね、って、アベンジャーズみてるとそう思う。
特典映像の短編は、あ、エージェント・カーターだった!! これ私、過去作で見逃したかと思って、ようつべで探して見たんですよね…。こんなとこに入っとったのか。その時字幕なし英語のみで見たらやっぱ全然聞き取れないっすね。先日マカヴォイ先生とファスベンダーさんが、二人っきりで差し向かいで椅子に座ってなにやらトーク、みたいな番組? の映像をようつべで見たのですが、もう一切聞き取れないので諦めました。なにをしゃべってはるんだろう…これを聞き取るだけのために英語ができるようになりたいとすら思った…。
日常生活で外国の人と話すときって、向こうもゆっくり喋ってくれるし、大体が道とか商品のことについての質問だから、こっちも頑張って聞き取って説明できるけど、日常会話のスピードで、なんの内容かの検討もつかない、となると。てんで太刀打ちできません。そしてカーターさんまじ武闘派。あと英語は聞き取れてなくても理解に問題はなかったwww
以下ネタバレ。そういえば私白黒反転でネタバレを隠すときと、↓で下に送って隠すときとあって、でも最近すまほにしたら、テキスト選択で白文字反転表示、ってできないんですね?!! 驚いた。選択そのものはできるのでコピーしてわざわざメール起動させてペーストして読むっていう方法をとってます辛気臭ぇ。なので今後自分の書く文には↓送りが増えると思う。自分の書いた文章を読み返して添削するのも大変なので。
↓
↓
↓
↓
↓
↓
↓
↓
↓
↓
↓
いつもどおりシャレてて素敵で天才なんだけど、結構重いー。でもジャービスがかわいい。ジャービス万能。(あとペッパー最強。)元々執事の登場人物だったのが人工知能になってよりかわいくなった設定。お話的には色々複雑で、いや整理して考えればどうってことないんだけど、観ているときはちょっと、ん?ん? ってなったかな。でもやっぱ天才。いろいろ天才。飛行機のシーンでは、なんか、そうだよね一人も死なずに映画を終えられるわけないよね…って本気で思ったんですよ思ったんですよ私、! っていうかあのシーンを実際にスカイダイビングで撮ってるとかマジキチ…。
自分もしらないうちに精神的に弱ってて、でもそこから復活する瞬間とかさいこー。あれ?そっか。みたいな腑に落ち方。考えてみれば1の冒頭こそが最悪のシチュエーションだったわけで、そこから復活できたんだからもっかいくらいできるよ。みたいな。原点回帰ていうか。
大佐もほんといいとこなしで、途中まで目を覆わんばかりだったが、もうこの話の浮き沈み、逆か、落としておいてもっかい持ち上げる! があったのでよかった。
物語のラストはちょっとショックだったというか、煽り文句の「さらば、アイアンマン」ってこういうことかあって。でもまだアベのシリーズが続いてるから戻ってくるわけじゃん。バットマンがバットマンスーツにさらばしたのとはまたわけが違うじゃん。その辺どうなるんですかね。物語内容としてトニーのスーツ製作が、不安やパニック障害やスーツ依存症からの逃避として描かれてて、ペッパーの存在でそれを克服するからもうスーツはいらない、スーツは大事だけど彼女に勝るものではない、というのは、わかるけど、わかるんだけどまあ、悲しいなって気もする。だってこれ「アイアンマン」だから。そりゃあトニーには何よりペッパーが大事なんだろうけどーそれでいいんだけどでもちょっと悲しい。ジャービス萌えとしては、ジャービスの手足をもがれたような気もして悲しいw テーマ自体は間違ってない気もするから、描きようなのかな…。
全体に今までのと…いや正直に言えば1も2も3も結構印象が全然違う。私は1が好きかな! だがもう面白かったとこももやっとするところも、エンドロール後のアレが全部もってくくらいもえたなアレは(笑)。インセンもー。インセンもっっ。インセンも…!(3回ゆった)
マーク・ラファロのバナー博士(ハルク)の素晴らしいところは、温厚そうな表情に結構毛むくじゃらのワイルドな腕とか、内向的で引きこもりなのにジョークを言ったり人に自分の評価を聞いてみたり、人当たりはいいのに人間不信だったり、優しげな科学者なのに内面は怒りに満ちてて短気で忍耐力がなかったり(笑)するところ。二面性。かわゆいなーキュートです。彼だけじゃないけどキャラが立ってるってこういうこというのね、って、アベンジャーズみてるとそう思う。
特典映像の短編は、あ、エージェント・カーターだった!! これ私、過去作で見逃したかと思って、ようつべで探して見たんですよね…。こんなとこに入っとったのか。その時字幕なし英語のみで見たらやっぱ全然聞き取れないっすね。先日マカヴォイ先生とファスベンダーさんが、二人っきりで差し向かいで椅子に座ってなにやらトーク、みたいな番組? の映像をようつべで見たのですが、もう一切聞き取れないので諦めました。なにをしゃべってはるんだろう…これを聞き取るだけのために英語ができるようになりたいとすら思った…。
日常生活で外国の人と話すときって、向こうもゆっくり喋ってくれるし、大体が道とか商品のことについての質問だから、こっちも頑張って聞き取って説明できるけど、日常会話のスピードで、なんの内容かの検討もつかない、となると。てんで太刀打ちできません。そしてカーターさんまじ武闘派。あと英語は聞き取れてなくても理解に問題はなかったwww
PR
この記事のトラックバックURL
この記事へのトラックバック