×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
あけましておめでとうございます。今年の年越しはガキ使とラスボス幸子と、洋画界のプリキュアオールスターズこと『エクスペンダブルズ』3本立てでした!
シルベスター・スタローンがアクション界の友達やライバル達に声かけて、破格のギャラで集った往年のアクション俳優達が、撃って撃って打って刺して投げて殴ってする映画。イッツ脳筋!
懐かしのアクション映画ノリで、男の子(還暦過ぎの)達がきゃっきゃしててかっわいいなあ、という感じ。1より2、3のが楽しめたです。『2』が一番かな? キャラクターがかわいく描写されて、愛着わいて、ただのアクションってだけでなくて、がんばれ!って気持ちで観れるようになってきたからかな。それぞれの俳優やかつての役が元ネタにあるから、個性が異様に濃くて、感情移入はかんたん(笑)。2のラスト空港でスタローン、シュワちゃん、ブルース・ウィリスの三人が横並びで銃をぶっ放しまくるところはもう感動すら覚える。
メンバーに雑魚がひとりもいないので安心感やべえし皆仲良くて安心できる。裏切りとか嫉妬とか、びびってヘマとか、そういうののない優しい世界です。(注:R-15)
ラスボスがwww 2も3もwww 「こいよべネット! 武器なんか捨ててかかってこい!」なのが笑えたwww なんで防弾チョッキ脱いで武器おいて拳でやりあうのかwww(一応ちゃんと相手への個人的恨みや執着で、ぶちのめしたい、という背景があるのが、能筋映画のわりにはきちんとしてる) でも銃はあとで拾う。ルールがブレている。かわいい。←
吹替の方がむっちゃかわいかった! 2で池田秀一さんがガンナーに、去り際に「まったねー♪」だって!! いつもは字幕派なんですが、人数が多すぎるんですよ! 日本の声優さんでなきゃ誰がしゃべってるかがわからん。顔が映ってても下手したら認識できん。(顔の認識能力がないのと、日本語以外の言語でしゃべっている声、を聞き分けられないの、最近自覚してきました。びっくりするほど理解できてない)
吹き替え声優陣も超絶豪華なんですが、声優さんがかぶってしまってて(笑)、スタローンとシュワちゃんを両方玄田哲章がやる、なんてはなしがあったらしくw オールスター映画ならではの悩みよのうww
『3』もドラマがあってよかった。新キャラの黒人さんが萌えキャラ! はじめはつっぱってたのに、それが実は助けてもらったお礼を素直に言えずにもだもだしてただけっていうねwww
幅広い世代に見てほしいってことで、R-15ではなくPG-13になるように調整されてるらしいが、具体的にどうなのかな調べればわかる? セガサターンなら局部は隠す、プレステは下着もダメ、みたいな。(ちなみにパソゲーは汁オッケー、家庭用(PC-FX)はダメ)(昔、故・飯野賢治さんがそれでゲーム会社とケンカしたって話があったような。なんとかが4回映るからだめ、3回ならOK、とか馬鹿馬鹿しい!つって)
Expendables=消耗品、といいつつ仲間のことすごく大事に扱うので殆どメンバーの消耗ないやん、と思ってたんですけど、本当は、自分たち年老いたアクションスターが干されて使い捨てられる、って意味だときいて切なくなった。
若手が能無しでも、ロートルが用済みでもない優しい世界。普通は失敗しそうな若手の作戦が、すっと成功した時点で展開が読めた。でもそれはそれで、キター! ってなるね!
1から2になったときもおやっと思ったんですけど、3でスタローンとイサムさんとの愛が…深まってて…「恋しかったよお前が」「こっちもだこのロクデナシが!」とかなにその力ずくの萌え台詞は(真顔で)。いいですけど。嫌いじゃないですけど。ラブコメやんか! ラブコメやんか!!
ラストに拳ごつん! がお約束だったのにそのあとに肩抱き?! お約束を崩してまでも?!!
えっ…ジェット・リーとシュワちゃんえっ…。え、私2でヤンとガンナー萌えだなと思ってたのに。えっ。
なんとまだ続編を撮るらしくて。死ぬまで撮ればいいと思う。作中でメンバーが言ってたように、引退する時は皆いっしょにだ、って。生涯現役でいいと思うよ。現在この年代の「往年のアクションスター」がこんなわんさかいるってのは、80年代にいかにアクション作品が多かったかってことだよなあなんて。
シルベスター・スタローンがアクション界の友達やライバル達に声かけて、破格のギャラで集った往年のアクション俳優達が、撃って撃って打って刺して投げて殴ってする映画。イッツ脳筋!
懐かしのアクション映画ノリで、男の子(還暦過ぎの)達がきゃっきゃしててかっわいいなあ、という感じ。1より2、3のが楽しめたです。『2』が一番かな? キャラクターがかわいく描写されて、愛着わいて、ただのアクションってだけでなくて、がんばれ!って気持ちで観れるようになってきたからかな。それぞれの俳優やかつての役が元ネタにあるから、個性が異様に濃くて、感情移入はかんたん(笑)。2のラスト空港でスタローン、シュワちゃん、ブルース・ウィリスの三人が横並びで銃をぶっ放しまくるところはもう感動すら覚える。
メンバーに雑魚がひとりもいないので安心感やべえし皆仲良くて安心できる。裏切りとか嫉妬とか、びびってヘマとか、そういうののない優しい世界です。(注:R-15)
ラスボスがwww 2も3もwww 「こいよべネット! 武器なんか捨ててかかってこい!」なのが笑えたwww なんで防弾チョッキ脱いで武器おいて拳でやりあうのかwww(一応ちゃんと相手への個人的恨みや執着で、ぶちのめしたい、という背景があるのが、能筋映画のわりにはきちんとしてる) でも銃はあとで拾う。ルールがブレている。かわいい。←
吹替の方がむっちゃかわいかった! 2で池田秀一さんがガンナーに、去り際に「まったねー♪」だって!! いつもは字幕派なんですが、人数が多すぎるんですよ! 日本の声優さんでなきゃ誰がしゃべってるかがわからん。顔が映ってても下手したら認識できん。(顔の認識能力がないのと、日本語以外の言語でしゃべっている声、を聞き分けられないの、最近自覚してきました。びっくりするほど理解できてない)
吹き替え声優陣も超絶豪華なんですが、声優さんがかぶってしまってて(笑)、スタローンとシュワちゃんを両方玄田哲章がやる、なんてはなしがあったらしくw オールスター映画ならではの悩みよのうww
『3』もドラマがあってよかった。新キャラの黒人さんが萌えキャラ! はじめはつっぱってたのに、それが実は助けてもらったお礼を素直に言えずにもだもだしてただけっていうねwww
幅広い世代に見てほしいってことで、R-15ではなくPG-13になるように調整されてるらしいが、具体的にどうなのかな調べればわかる? セガサターンなら局部は隠す、プレステは下着もダメ、みたいな。(ちなみにパソゲーは汁オッケー、家庭用(PC-FX)はダメ)(昔、故・飯野賢治さんがそれでゲーム会社とケンカしたって話があったような。なんとかが4回映るからだめ、3回ならOK、とか馬鹿馬鹿しい!つって)
Expendables=消耗品、といいつつ仲間のことすごく大事に扱うので殆どメンバーの消耗ないやん、と思ってたんですけど、本当は、自分たち年老いたアクションスターが干されて使い捨てられる、って意味だときいて切なくなった。
若手が能無しでも、ロートルが用済みでもない優しい世界。普通は失敗しそうな若手の作戦が、すっと成功した時点で展開が読めた。でもそれはそれで、キター! ってなるね!
1から2になったときもおやっと思ったんですけど、3でスタローンとイサムさんとの愛が…深まってて…「恋しかったよお前が」「こっちもだこのロクデナシが!」とかなにその力ずくの萌え台詞は(真顔で)。いいですけど。嫌いじゃないですけど。ラブコメやんか! ラブコメやんか!!
ラストに拳ごつん! がお約束だったのにそのあとに肩抱き?! お約束を崩してまでも?!!
えっ…ジェット・リーとシュワちゃんえっ…。え、私2でヤンとガンナー萌えだなと思ってたのに。えっ。
なんとまだ続編を撮るらしくて。死ぬまで撮ればいいと思う。作中でメンバーが言ってたように、引退する時は皆いっしょにだ、って。生涯現役でいいと思うよ。現在この年代の「往年のアクションスター」がこんなわんさかいるってのは、80年代にいかにアクション作品が多かったかってことだよなあなんて。
PR
この記事のトラックバックURL
この記事へのトラックバック