忍者ブログ
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。


うん、日記放置しすぎですねすいません。元気です。いや元気でもないな。3ヶ月ごとに風邪をひき、そのたびに咳と寝たきりの姿勢で腰が崩れ落ちそうになっております。そろそろ復活。
 最近鉄腕DASH見るのがすごい楽しくて昔の動画とか見たりしてるんですけど、昔の人の技術ってほんっとすごいなー…。軟弱な地盤にコンクリを使わずにどうやって石橋を築くのか、という今週はスペシャルだったのですが、はー、昔の人すごい。こんな方法を…。



『パシフィック・リム』観ました! 私ただでさえ人の顔の認識が苦手なのに同じ髪型の兄弟の外人さんとか同じ髪色のライバル同士とかまるで見分けがつかない…。服の色だけで区別してた。

 すっごいアニメっぽいと思いました! エヴァっぽいというか! いやもうなんかそれより、すごいCGのウルトラマン、か。でもこれはもう、最初から最後までそういうコンセプトで作られてるんですね元々?!
 昔から思ってたんだけど、二足歩行のロボット歩かせるのってやっぱこの方法なんだ古典的www 『トップをねらえ!』で鉄ゲタ階段やってたの思い出すwww ロボット操縦と鉄ゲタなんの関係あんの、って言われてたけどこういうことだよなwww 20年前のアニメの技術wwwwww 壁を築くとかまじ進撃の巨人www 4機のイェーガーを紹介されるとことかむしろゼノギアスとか。スクウェアのRPG的な。はなしの展開も細かいことはもういいやって感じ。今人物の感情なんでそう動いたーん!?ってところどころ思いつつ見てた。

 でもなんかそんなだから無闇に燃える。うちらの好きなものが詰まってる。ひとりでなにかを抱え込んでる黒人の司令官。滅亡寸前の人類のレジスタンス。エセ日本文化。あ、左脳と右脳を二人で担当する、ニューラル・ハンドシェイクって言葉すごく面白いーなるほどって思った。ウサギを追うってのはアリスよりマトリックスを思い出す。
 なんか一本ぶんのゲームの内容ぐらいがぎゅって詰まってる感じで、もちっと膨らませて三部作とかなりそうなのになーって思った。まあだるくなくていいけど、むっちゃ駆け足だった。最後はアルマゲドンオチかなーと思ったけど、まあ生還したのはおめでたいことだ。オマケもかわいかったぜ(笑)。
(私の言うアルマゲドンオチとは、そんなん最初からその重要人物の犠牲が前提やったらなんも難しいことなかったやん…っていうか、そこを生還させるのが難しくもオモシロいところじゃないのん、というかそんな気持ちになる、最後の一手を指した人物が犠牲になる展開のことです。悲しいにきまってるそんなの。私のトラウマです。)


 うん、なんかいくらでももっと色々できそうすぎて、もったいなさでうええってなってしまう(笑)。全員生存だって、やろうと思えばできそうだったしさー!

 敵の怪獣の頭の形は最近流行りのかっこいいハンマー形。モンハンとか艦これとかでみるようなやつ。しかし現れたばかりの怪獣に即座にかっこいい名前をつけてるのは誰なのか。名前担当係とかいんのか。しかも形状などからとても的確な名前を。

 吹替がすごいと聞いたのでみてみます。ありえないほど豪華。25年前のアニメ観てるみたい。
PR

コメント
この記事へのコメント
コメントを投稿
URL:
   Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字

Pass:
秘密: 管理者にだけ表示
 
トラックバック
この記事のトラックバックURL

この記事へのトラックバック