×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
『キングスマン』と『X-men FC』のマシュボン監督2010年の作品『キック・アス』みた!
なんか…キングスマン観たあとだとこういうノリが原点なんだな(笑)って思った。キングスマンの前半のお上品はほんとなんだったのか(笑)とか、XFCではすごくすごく我慢したんだろうなとか、よくあんな映画とれたな?! とか。でも構成の仕方とかに面影があるというか。
ちょっと前に観た『グリーンホーネット』に近いものが(私的には)あって、コスプレ自警団で、主人公よりも相方?のほうに力があって、あと敵役がキュートなの(笑)。でもちゃんとヒーローの苦悩とかもあるの…。
この映画を知る人がこぞって2は観なくていいというのでストーリーのネタバレ見てみたんですが、レッドミストは、映画スパイダーマンのグリーンゴブリン的な位置づけなのか…? ちょっといいやつ? だったので寂しいな。
そういえばキングスマンは結局2回みたよ。他に二人はめたから、私も立派なキングスマンチンピラ。
久しぶりに『おお振り』最初から読み返しているのですがもうほんっとおもしれー。継続して買ってる漫画の中でもうやっぱ不動の一番かなー! 『ちはやふる』もいいんだけど、やっぱ恋愛がからむのが、もちろんそこも魅力だけどキツいところでもあるし『マギ』は面白いけど難しい問題すぎる。『アル戦』はストーリーの先を知ってるからまた別枠。『FSS』とかはまた別枠。
最初の公式戦の、まだ信頼関係ができあがってない(まあ今もまだ完成してはいないが)アベミハがすごくいい。公式戦で初めて受ける三橋の球の絶妙さを噛みしめる阿部君がいい。とにかく阿部君が可愛い。バックホーム躊躇されてプライドが傷つく阿部君がかわいい。暴君のくせして三橋の性格に耐えに耐えてる阿部くんが可愛い…。ハルナさんもいい…。ちはやふるでも言ってたけど、かるたが楽しいんじゃない。本気って、楽しいぞって。
でもって25巻見ると、一人でなんとかするって言う三橋に、お前それはあんまりなんじゃねえの、って憤る阿部くんとかさあもう胸熱だよね…。すごい進展。阿部くんがあんなに重視してた9分割のコントロールが、たった2分割に落ちてるってなっても、阿部くん笑ってるの、もうほんと胸熱。
初めてアニメも見てみたのですが。忠実なのにちょいテンポ早すぎって感じて、あれですね、やっぱこの作品は、ひぐちアサさんのたぐいまれなる構成力演出力がキモなんだなって思った。3話くらいで試合が始まるとそれも悪くないって思えた? ふつうに野球の試合見てる感じでおもろいw いまいちメリハリがな…テンポよくていい部分と、心理描写にがタメが少ないのが気になるときとある。作画と動きは原作よりきれい…。
阿部くんの声が中村悠一さんなのは素敵だけど声も演技もなんだかすごく若いっ! でもやっぱすごく…恥ずかしいくらいの演技です(笑)。アベミハは声がつくとすげえな。阿部くん投球の組み立てのモノローグめちゃくちゃ多いから、中村さんの声ききほうだいでとてもおいしい…もっと阿部くんにののしられたい(待て)。やべえなこれ耳の天国やな。
はわわペギーたんかっこいい…
『アベンジャーズ2』ブルーレイ買いました! 『エージェント・カーター』の1話が観れた! ジャ・ジャーヴィスきたーキタコレーあわわ
台所用品で爆発物解体とか、漫画『砂の薔薇』みたいでかこいいー! 女性エージェントならでは! そういう言われ方は不本意かもしれないけど、女の武器もちゃあんと使うペギーたんなので、いいのかな。あーでももうあの人がこの人がと疑いながら見るのはいやだなー! 面白いけど疲れる!
アベ2本編の音声解説聞くと、ラストでキャップが「ここが家だ」と言うけれど、口ではそう言うけどそれで納得も決着もしてるわけではない、という監督の解釈なのですね。ふむふむ。
お、おそ松さんは…見てます…割と見てる。オープニングすごいかわいいけど、もはや狂気を通り越して恐怖を感じる全体的に。推し松は…十四松かな…あの天真爛漫さで野太い小野Dの声ってのがいいよね。おそ松さんというアニメの端的な狂気。
なんか…キングスマン観たあとだとこういうノリが原点なんだな(笑)って思った。キングスマンの前半のお上品はほんとなんだったのか(笑)とか、XFCではすごくすごく我慢したんだろうなとか、よくあんな映画とれたな?! とか。でも構成の仕方とかに面影があるというか。
ちょっと前に観た『グリーンホーネット』に近いものが(私的には)あって、コスプレ自警団で、主人公よりも相方?のほうに力があって、あと敵役がキュートなの(笑)。でもちゃんとヒーローの苦悩とかもあるの…。
この映画を知る人がこぞって2は観なくていいというのでストーリーのネタバレ見てみたんですが、レッドミストは、映画スパイダーマンのグリーンゴブリン的な位置づけなのか…? ちょっといいやつ? だったので寂しいな。
そういえばキングスマンは結局2回みたよ。他に二人はめたから、私も立派なキングスマンチンピラ。
久しぶりに『おお振り』最初から読み返しているのですがもうほんっとおもしれー。継続して買ってる漫画の中でもうやっぱ不動の一番かなー! 『ちはやふる』もいいんだけど、やっぱ恋愛がからむのが、もちろんそこも魅力だけどキツいところでもあるし『マギ』は面白いけど難しい問題すぎる。『アル戦』はストーリーの先を知ってるからまた別枠。『FSS』とかはまた別枠。
最初の公式戦の、まだ信頼関係ができあがってない(まあ今もまだ完成してはいないが)アベミハがすごくいい。公式戦で初めて受ける三橋の球の絶妙さを噛みしめる阿部君がいい。とにかく阿部君が可愛い。バックホーム躊躇されてプライドが傷つく阿部君がかわいい。暴君のくせして三橋の性格に耐えに耐えてる阿部くんが可愛い…。ハルナさんもいい…。ちはやふるでも言ってたけど、かるたが楽しいんじゃない。本気って、楽しいぞって。
でもって25巻見ると、一人でなんとかするって言う三橋に、お前それはあんまりなんじゃねえの、って憤る阿部くんとかさあもう胸熱だよね…。すごい進展。阿部くんがあんなに重視してた9分割のコントロールが、たった2分割に落ちてるってなっても、阿部くん笑ってるの、もうほんと胸熱。
初めてアニメも見てみたのですが。忠実なのにちょいテンポ早すぎって感じて、あれですね、やっぱこの作品は、ひぐちアサさんのたぐいまれなる構成力演出力がキモなんだなって思った。3話くらいで試合が始まるとそれも悪くないって思えた? ふつうに野球の試合見てる感じでおもろいw いまいちメリハリがな…テンポよくていい部分と、心理描写にがタメが少ないのが気になるときとある。作画と動きは原作よりきれい…。
阿部くんの声が中村悠一さんなのは素敵だけど声も演技もなんだかすごく若いっ! でもやっぱすごく…恥ずかしいくらいの演技です(笑)。アベミハは声がつくとすげえな。阿部くん投球の組み立てのモノローグめちゃくちゃ多いから、中村さんの声ききほうだいでとてもおいしい…もっと阿部くんにののしられたい(待て)。やべえなこれ耳の天国やな。
はわわペギーたんかっこいい…
『アベンジャーズ2』ブルーレイ買いました! 『エージェント・カーター』の1話が観れた! ジャ・ジャーヴィスきたーキタコレーあわわ
台所用品で爆発物解体とか、漫画『砂の薔薇』みたいでかこいいー! 女性エージェントならでは! そういう言われ方は不本意かもしれないけど、女の武器もちゃあんと使うペギーたんなので、いいのかな。あーでももうあの人がこの人がと疑いながら見るのはいやだなー! 面白いけど疲れる!
アベ2本編の音声解説聞くと、ラストでキャップが「ここが家だ」と言うけれど、口ではそう言うけどそれで納得も決着もしてるわけではない、という監督の解釈なのですね。ふむふむ。
お、おそ松さんは…見てます…割と見てる。オープニングすごいかわいいけど、もはや狂気を通り越して恐怖を感じる全体的に。推し松は…十四松かな…あの天真爛漫さで野太い小野Dの声ってのがいいよね。おそ松さんというアニメの端的な狂気。
PR
この記事のトラックバックURL
この記事へのトラックバック