忍者ブログ
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。


 あ、あけましておめでとうございますッッ!! 年末にジョジョがないのを知らないでずっと画面の前でwktkしていましたみつきです。テニミュ比嘉観てきました!! 何でかしらないが2nd始まって以来一番楽しかったもえた!! なので明日も観に行く。落ち着け俺。

【替え歌】 ニート~仕事をさがせ~ 【ジョジョ第一部OP】

 これは秀逸な替え歌。歌詞も歌唱も秀逸。

 2部のOPもまた初めて聞いたときは違う意味で衝撃だったが、スルメ曲というか、聴けば聴くほどよくなってきた。「受け継ぐ愛を運命(さだめ)と呼ぶなら」でリサリサが映るのはジョナサンとエリナ→リサリサ→ジョセフと受け継がれる生命のことで、受け継がれるのは愛=生命=さらにディオとの戦いの運命で、「微笑む目で次の手を」は、2部EDでのジョナサンとジョセフのハイタッチで受け継がれる遺志を連想する。その手はまた承太郎、仗助、ジョルノ、徐倫の手に、繋がっていくんだなあとか。
 そういう全体のイメージもありつつの、でもあくまでも「ジョセフの第2部」のための曲、歌詞、映像! どれも素晴らしい。「闇を欺いて 刹那をかわして 刃すり抜け奴らの隙をつけ」なんて、どんな他のアニメの主人公にも当てはまらない、ジョセフ・ジョースターのための歌詞だわ。ろくな修行もしていないのに、地上の歴史上最強の敵と対峙することになるジョセフの、知略と機転に富んだ戦い方を表してる。

 1部OPもそうで、ジョジョという作品全体、ジョジョの始まり、と強く意識させながらも、あくまでジョナサンとディオ(DIO、ではなく)の二人を描いた歌詞だったから、2部でOPが別の曲になるのは当然のことだと思った。


ディオが美少女だったら…

 「どうシミュレートしてもジョジョと結ばれる運命にあるな」にワロタ。このへんに、腐女子がホモォを好きな理由の一つがある気がする。最高のライバルは、運命の相手なんだよ。
PR

 ジョジョ2部柱の男の声優が井上和彦(カーズ)藤原啓治(エシディシ)大塚明夫(ワムウ)ときいて。

 なんかもう…! リサリサ先生が田中敦子だと聞いたとき、うわぁ本気で殺(と)りにきたな…と思ったが、ここまで本気だともう…。

 もちろんね、ベテラン人気実力派声優とか、大物とかを使うだけが価値じゃないけど、25年を経てアニメになるこのシリーズになら、そんなのもいいと思うのもう胃もたれしそうなくらいの豪華さとかも。大河ドラマのキャストの豪華さみたいなもんだよ。

 最近井上さんの声とかあまり聞いてないけど、前に犬夜叉で竜骨精っていう老いた竜の妖怪をやってはったんが意外な素敵さでよかった。単なる2枚目じゃない役もきっと面白いと思う。カーズのブッ飛んだとことか演技すごい楽しみー。


 (MAD)ジョジョの奇妙なゴレンジャイ!

 なっつwww 石仮面もらって14年目で独り立ちww

 1部が早くも終了しました。いい最終回だった…。う…美しすぎます!! 1部もよかったし2部も楽しみだし。1部主人公のジョナサンがツェペリさんに「グラスのワインを一滴も零さず敵を倒して戻って来い」って言われるシーンがありまして、そこにニコ動のコメントで「ジョセフ(2部主人公)ならワインを飲み干す」ってついてたんですけど、ああ、なるほどなあぁって思った。出された質問に真っ向から回答して、意図を正しく読み取って成長するジョナサン。発想の転換でいつの間にか勝利のきっかけを手にしているジョセフ。というね。

マギ全巻買っちゃった!(笑) やったー。

 同時に新刊も出たわけですが、ホグワーツ編かと思ったらアリババくんの話が先だった。
 アリババくんのシン王への傾倒は、ヴァニラ・アイスとかががDIO様に惹かれるってのと紙一重なところがあって、でもそれ自体に善悪があるわけではない本来は。けれどこの作品では、自分で考えろ、がある意味ひとつのテーマになってて、他でもないシン王がそれを言うのが面白いところで。そのカリスマ性で次々人心を掌握していくシン王自身が、他人に盲従するなと説いているようでね。
 最後まで権力者を、シン王を信用しようとしなかったカシムが内にいることこそが、シン王傾倒フラグをへし折るんだろうかなあ。

 マギアニメは色々原作の面白いところをスルーしがちで寂しい。葉王とかさあ、えーもっとそこ盛り上がるとこじゃないのっていう「シンドバット王よ!」とかさ、なんであんななの?! ぶつぶつ。もう次はシン王魔装まで見ない! ぷんぷん。作画や動きはすっごいいいのに。

 話は変わるが(変えるなよ)話題の「世界一周ホモのたび」を読みました! 面白くて続きも買った! ググってはいけない言葉のひとつ、ゲイポルノ「淫乱テ○ィベア」を作ったゲイライターさんのエッセイ漫画というか、タイトルの通り各国を回ってそのお国ならではのハッテン事情を可愛い絵柄であけっぴろげに紹介してくれるという、とにかく面白かったです!

 で。

 仕事場にいる男子が、まさにこの本で言うところの「デブ専的にモテスジの熊さん」だということに気づいた。冬でも半袖短パン短髪痩せたいわけではないのにジムに通ってるのはゲイ的な愛されボディを作るための努力だったんだなぁ…。それほどまでに! ゲイ的なモテファッションというのは画一化されているというのか…。しかしそのたゆまぬ努力、女子力において完全に負けてるぜ俺。

 マギの単行本分続きを全部読んだ。え…あんなハリーポッターでいいの? 組分け帽子? 念能力の分類? なんかどっかで見たな感がいくらなんでも無視できねえ…いいのか? いいのか。そうか。まあいいけど。

 全然読み足りないんだけどアニメもまだ5話だし、でもなんか世間の腐向け方向性が私と全然違うみたい…! でぴくしぶうろうろしてるんですけど、これほんとすっごいですねマギ夏の謝肉祭Blind*nessというやつから見たんですけど、なんかこう…すごすぎて。これぞあなたがマギか。

 そういえばマギでウッーウッーウマウマ(゚∀゚)動画ってまだないの? みたいな。