忍者ブログ
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。


舞台弱ペダインハイ編2日目のキャストが発表されましたね!!! みつぅさん続投ヤター!!! 体は大丈夫なんでしょうか…でもでもやっぱ中盤~後半戦は御堂筋くんあってのインハイだから!! 最高の御堂筋くんを期待してます。
 そして東堂&巻島が揃って未発表…だ…と…。ば、ばかな…。…しかし、まあ、山場である1日め山岳リザルトをあの最高の二人で観れたから、後がどうなっても、どうなっても大丈夫です…。できることなら続投キャストで観たいけれど、たとえば巻島さんが3人めになったとしても、それはそれで、新しい巻ちゃんを楽しめると思えば、それはそれで絶対楽しみだし。
 そして染谷様が石垣クゥンだとか…なんだか全然想像できないけど!! もう今から全裸待機です。はやく春に、いやそのまえにDVD発売はよー!!
PR

舞台 LIVING ADV『STEINS;GATE』ニコ生タイムシフトで観ました!

 いやーうっかり忘れてたんだけど観れてよかった。ネットチケットの販売期限までもう少しありますから、ゲームやアニメをご覧の方は是非! すっごい再現度で原作ファンも納得だと思う!
 そしてそれら原作をプレイしていない方には、激しくお薦めしない。

 主人公のオカリンという役は宮野真守の声あってのオカリンだ。ほんとーに名演技で、心に迫る悲痛な叫びにゲームプレイ中は泣かされた。ひょろっとした長身、イケメンのような残念なような、そんなオカリンは、ふつーにまも本人がやればいいのにって思ってた。大ちゃん(テニミュ1st4代目手塚)の演技力とかに不安があるわけじゃ全然ないけど、まもでいけるやんって。
 でも! さっすがやわー大ちゃん。第一声からさすがやわー。研究してるなー! すっごいまもの演技を再現してて、再現だけじゃない熱い演技で、誰もが納得のオカリンでした。あとダルはもうダル本人すぎてワロタ。やばい。ほんものつれてきちゃったやばい。女の子たちもみんなすっごいかわいかったし声も似てたあー! すごい再現度のキャスティングでした! 舞台としても、色々、うんすごくうまく作ってあったと思う…。
(ただその…私のPCの環境のせいなのかなんなのか、BGMが多分全然聞こえなかったんだ…。暗転とか一瞬がっと音量が上がるところでしか聞こえてなかったみたいで、芝居シーンに一切BGM聞こえなくて、すごく単調だった…。)

 オープニング、オカリン一人を残して周囲が全員倒れるとかぞくっとするな!
 だがこれは潔く原作既プレイ者向けだ…。ただでさえ難解な物語が、全然説明されとらん。途中であきらめなければ勢いでいけるだろうか? 後半怒涛のように襲い掛かる不幸の連鎖。気づいてから修正しようにももう遅い。道筋はかけはなれてしまっている…という焦り。望みのかなった者からもう一度それを取り上げる罪悪感。
 …まあコメントみてるとやっぱ全然初見ではついていけないようだw というかなんで観ようとおもったしww
 しかしこれだけの再現をされてしまえば、既プレイヤーは納得せざるを得ない…にやにやしながら観てしまう!

 休憩の映像少し映ってたけど、こんなに男性客の多い舞台珍しいよ! まあイケメンが大ちゃんだけで、ゲームのファン層はやっぱ男子中心だし? 当然かもしれないけど。
 途中すでに初回のオカリンではなくタイムリープ後のオカリンになってるとことか、まあ演技の違和感で気づけなくもないけど、ニコ生のコメントなかったらスルーしちゃうかもー。
 時系列を追ってゲームをプレイしていても難解な物語を、端折ると当然わかりにくくなる。反面、後半入るあたりでぐわっと展開が進んで、逆に、その間のこと…誰の正体が誰で、事件がどう進行していて、っていうことを、もう何周回もしてきた未来のオカリンが口で説明することができる、ってのは、すごくわかりやすくなってる。ま、初見に理解可能かどうかはわかんないけど…。いやむりだと思うけど。

 そしてこの舞台は毎日結末というかルート分岐が変わるというおそろしい試みをやっているのです。役者の負担いかばかりか…! レビューとか読んでるとほんまに全然違うらしくって、トゥルーED以外は基本的には逃避ルートとなるそのいわばバッドEDをほんまにやってるらしいのな…。ええーようやったなそれww 舞台の結末として、あー面白かったねって気分にちゃんとさせてくれんのそれ?!(笑)複数回観れるひとはいいけどさー!
 こちらのブログに分岐詳しく書いてありました! 後で詳しく読もう。


 ところでニコ生で色んな舞台の配信やってんだなーと眺めていると、銀英伝の舞台第9弾上演を記念して最初4本を無料配信するそうな。うーん惜しい、そこまでは全部観てるんだ私ww しかしそれ以後そんなに本数やってたんだなー。
 しかし…キャストみるだけでももうめちゃくちゃ…なんというか…めちゃくちゃばらけててですな。一作ごとにキャストころっころ変わってて…ロイエンタールが次回作では玉城裕規(弱ペダの東堂)、前作はフッキー(テニミュ1st神尾)だと? なんかもう…いやそれぞれ良さはあるかもしれないがなんかもう…?! どうなんですか続けてご覧の方、作品としていかがなもんですか? 面白い? どう?

私信・ヒデ様の髪色について情報ありがとうございました! ドリライレポに追記しときました。

 手書きMAD。ん? こういうのもMADっていうのかな? まあいいや。【弱虫ペダル】箱学合宿旅行

 わーこういうの大好き! かわいいかわいい! 荒北さんたいへんww

 しばらく弱ペダ弱ペダうるさいと思いますのでご勘弁を。最新刊特装版についてくるアニメのDVDが坂道と巻島さんの話(単行本24巻番外編の話)だときいて買ってしまった!! でもすっごキレイで動きもいいし本放送が楽しみになってまいりました!!! 自転車はCGかーすごいなー。背景がまたきれいで、するする動く背景の疾走感がいいですね。やっぱ視覚で表す自転車の気持ちよさって、流れる景色だと思うので!

 ペダステ初演のDVDも届いた! わーこれも楽しいな! でも3作目でだいぶ違ったってのもよくわかる。物語的にもインハイ1日目ってほんと起伏があってキャラの見せ場も多くてすっごく面白い部分だったし。でも初演も楽しいです! 馬場りょの巻島先輩もいーなー!! 美しいっつかかわいい! あと箱学ホモばっか!!
 福富役はテニミュ1st初演の再演タカさん役もりも。福富寿一という地味めにみえて複雑なキャラクターを、もりもなりの解釈をして描こうとしてるのが見てとれます。キャラ作り難しそうな役なのだけど、どこへもっていこうとしてるのかが見えるというか。福富を作ってきた環境や思想、それが崩れそうになったときに思わず咄嗟に伸ばしてしまった腕。という、あの、福富自身も信じられなかったようなあの事件のなりたちに、説得力を持たせて演じている、と。思う。
 映像で見るとやっぱちょっとシュール(そりゃあね…)でもあるので、やっぱナマから入ってほしいところです。でも鮮烈な舞台演出もだけども、それよりもっと、芝居の芝居らしいところで、この舞台の面白さがある。次はどうなんのかなー、って、ストーリー知ってるのに楽しみに思う。ストーリーを知ってるからこそ楽しいとこもある。ウェルカムレースを少し冷めた感じに見ていた、回収車後部座席の巻島先輩が、どんな気持ちで坂道の走りを見ていたのか。クライマーが現れる瞬間をどんな気持ちで見つめていたのか! だから「クライマーなしではなくなったな」の金城さんの台詞のあと、巻島先輩がカメラからフレームアウトしたのが解せぬ。テニミュならそこ巻島先輩ガン映しやで!!!
 「○○役は●●くんしか考えられない!」っていう気持ちもわかるんだけどさ! わかるんだけどー! でもあっちもこっちもかっこいいじゃない?! やっぱその方が楽しくないですかねー!! わかるけどな!! というわけで、どっちの巻島先輩も素敵だったです…。2倍楽しんだ。満腹。
 あとカテコで馬場りょと倉貫さんが鳥越くんの足元にしゃがんだあとの出来事には爆笑した。あまりにびっくりして巻き戻して見た(笑)。かわゆー。びっくりした。

 坂道役に最初悩んだ、と村井くん言ってましたが、確かに、あの純粋さ、不器用さ、でもオタクで、一つのことに熱中して、けどどこかびっくりするくらい脆いところがあったり、ちょっとした狂気もはらんだような一本気なとこが怖くもあって、みたいなキャラ、さらりと演じてたようだけど、さらりと見せるところがさすがだなーって思った。

舞台戦国BASARA宴のDVD届いた! 待ってた!!!

 物語的にはけっこー散漫だと思うんだけど、それだけに個々のシーンは見応えあるものばかりだから! 私ずっとDVD買ってますけどあんまり観てないんですよね。たまに思い出したように10分だけ見る…とかやるかんじで。生でも一回しか観てこなかったし。でも宴は2回観てDVDも即見だった。なんか好きなんだなー!

 小十郎対松永の対戦、カメラワークというか角度が自分の脳裏にあるの(=ピクシブで描いた角度)と全く一緒で、カメラマンさんと心ひとつだ! と勝手に思いました!(笑) えっろ! 松永えろっ! 小十郎のとどめだけ無闇にえろい! なんでや! どういう意図や!(ゲスい笑顔で) 角度は同じだったけど、映像でみると記憶の数千倍はえろかった…なんでそこわざわざ抱き止めるのん…! わなわな
 なのになんでもうちょっと過去のエピソードをさらってくれなかったのか。残念至極。

 そういや「梵天…独眼の竜となりて天翔けよ」は、小十郎が自分の刀の刀身に刻んでいる言葉なんですね。なんかこうヤンキーの根性焼き的というか。

 あとは陰陽月日の殺陣は何度見ても面白い…三成の技も速さも家康の身のこなしも、単に技術としてだけでも見応えがあって、その上、この二人の殺陣には、なんかこうドラマがある…見てて切なくなる。

 しかしその…2枚組DVDですが。毎回毎回他の人たちとも言ってるんだが。特典映像ェ…。なんていうか、もうきっと「戦国BASARA」というブランドに、余程の自信がおありなんだろうな。BASARAの格好をした人以外、素顔や稽古着のキャストは、必要ないんだろな…なんて思っちゃう次第です。いやまあそれは勝手に私が思ってるだけだけど、残念ながらファンのニーズとはだいぶずれてる。でもここまで回数重ねてもそうなんだから、変える気はないのだろう。わかっててやってんのよね? あえてなのよね。
 まあ今回は卒業コメント収録したことだけは誉めてやらあ。っていうか当たり前やからね? そんなの。
 だが日替り宴会芸収録なし。テメーはだめだ。ゆるさん。万死に値する。あとラストの蒼紅殺陣で、佐助と小十郎から武器を受けとるとこをカットしたやつもゆるさん。DVDよりもpixivでレポ見てるほうがなんぼか情報量あるわ。と再び舞台戦国BASARAタグで検索などしていたら素晴らしいレポがまた上がっててひゃーってなった。公演から間が空いてるので、見落としてる方いたら必見ー!

ドリライDVD買った! ゲスト映像画質悪ッッ!!!(笑) いや贅沢はいうまい。全日収録してくれただけで贅沢は言うまいッッ!! でも画質悪い…。
 3人ペテン師の日の記憶はほんとないわ。こんなんやったんや(笑)。なにせ観た初回だったから、D1二人の新衣装にホギャーってなっちゃってもうほんと記憶ない(笑)。雅にとってのペテン師の新振付もまるで淀みなく、今映像で見てもやばい天国っぷりやな…。W跡部にいたっては今見ても呼吸困難ものだぜ! ハアハア! あれっでも共演に対しての青木くんからのコメントはないの? ヒデさんはあったのに。えー聞きたかったなー愚民のコメント(笑)。
 あと話には聞いていたが、神スリーの日のアホさ加減が想像を絶する(笑)。漫www談wwwひでえwww 自由すぎて何のコーナーかわからなくなってるwww でもなつかしいww そしてダラダラしすぎてたのかちょいちょいカットされてるwwwwww
 でもーそこまで自虐ネタしなくていいと思うのー。だってうちらは今でも胸張って初代ファンですって言ってるっちゅうのよ。お前らの自虐の意味つうかネタとして成立しないっつうのよ! むしろ失礼な話ですよねえまったく愛してる!