忍者ブログ
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。


あけましておめでとうございます。今年の年越しはガキ使とラスボス幸子と、洋画界のプリキュアオールスターズこと『エクスペンダブルズ』3本立てでした!

 シルベスター・スタローンがアクション界の友達やライバル達に声かけて、破格のギャラで集った往年のアクション俳優達が、撃って撃って打って刺して投げて殴ってする映画。イッツ脳筋!
 懐かしのアクション映画ノリで、男の子(還暦過ぎの)達がきゃっきゃしててかっわいいなあ、という感じ。1より2、3のが楽しめたです。『2』が一番かな? キャラクターがかわいく描写されて、愛着わいて、ただのアクションってだけでなくて、がんばれ!って気持ちで観れるようになってきたからかな。それぞれの俳優やかつての役が元ネタにあるから、個性が異様に濃くて、感情移入はかんたん(笑)。2のラスト空港でスタローン、シュワちゃん、ブルース・ウィリスの三人が横並びで銃をぶっ放しまくるところはもう感動すら覚える。
 メンバーに雑魚がひとりもいないので安心感やべえし皆仲良くて安心できる。裏切りとか嫉妬とか、びびってヘマとか、そういうののない優しい世界です。(注:R-15)
 ラスボスがwww 2も3もwww 「こいよべネット! 武器なんか捨ててかかってこい!」なのが笑えたwww なんで防弾チョッキ脱いで武器おいて拳でやりあうのかwww(一応ちゃんと相手への個人的恨みや執着で、ぶちのめしたい、という背景があるのが、能筋映画のわりにはきちんとしてる) でも銃はあとで拾う。ルールがブレている。かわいい。←
 吹替の方がむっちゃかわいかった! 2で池田秀一さんがガンナーに、去り際に「まったねー♪」だって!! いつもは字幕派なんですが、人数が多すぎるんですよ! 日本の声優さんでなきゃ誰がしゃべってるかがわからん。顔が映ってても下手したら認識できん。(顔の認識能力がないのと、日本語以外の言語でしゃべっている声、を聞き分けられないの、最近自覚してきました。びっくりするほど理解できてない)
 吹き替え声優陣も超絶豪華なんですが、声優さんがかぶってしまってて(笑)、スタローンとシュワちゃんを両方玄田哲章がやる、なんてはなしがあったらしくw オールスター映画ならではの悩みよのうww

 『3』もドラマがあってよかった。新キャラの黒人さんが萌えキャラ! はじめはつっぱってたのに、それが実は助けてもらったお礼を素直に言えずにもだもだしてただけっていうねwww
 幅広い世代に見てほしいってことで、R-15ではなくPG-13になるように調整されてるらしいが、具体的にどうなのかな調べればわかる? セガサターンなら局部は隠す、プレステは下着もダメ、みたいな。(ちなみにパソゲーは汁オッケー、家庭用(PC-FX)はダメ)(昔、故・飯野賢治さんがそれでゲーム会社とケンカしたって話があったような。なんとかが4回映るからだめ、3回ならOK、とか馬鹿馬鹿しい!つって)
 Expendables=消耗品、といいつつ仲間のことすごく大事に扱うので殆どメンバーの消耗ないやん、と思ってたんですけど、本当は、自分たち年老いたアクションスターが干されて使い捨てられる、って意味だときいて切なくなった。
 若手が能無しでも、ロートルが用済みでもない優しい世界。普通は失敗しそうな若手の作戦が、すっと成功した時点で展開が読めた。でもそれはそれで、キター! ってなるね!
 1から2になったときもおやっと思ったんですけど、3でスタローンとイサムさんとの愛が…深まってて…「恋しかったよお前が」「こっちもだこのロクデナシが!」とかなにその力ずくの萌え台詞は(真顔で)。いいですけど。嫌いじゃないですけど。ラブコメやんか! ラブコメやんか!!
 ラストに拳ごつん! がお約束だったのにそのあとに肩抱き?! お約束を崩してまでも?!!
 えっ…ジェット・リーとシュワちゃんえっ…。え、私2でヤンとガンナー萌えだなと思ってたのに。えっ。

 なんとまだ続編を撮るらしくて。死ぬまで撮ればいいと思う。作中でメンバーが言ってたように、引退する時は皆いっしょにだ、って。生涯現役でいいと思うよ。現在この年代の「往年のアクションスター」がこんなわんさかいるってのは、80年代にいかにアクション作品が多かったかってことだよなあなんて。
PR

昨日パソコンのユーザーアカウントの管理とかをちょっぴりいじって、元に戻したつもりだったのだが

 今日 立ち上げようとしたら パスワードがわからなくなって ログインできなくて



 半日悩んだあげく、自分のパソコンをクラッキングするという、とても不毛な手段を習得して解決。ヘンな技習得しちゃった。

 ところでその方法の途中で、530MBちょいのファイルをUSBメモリにぶちこむのが最短だったのだけど、もうかれこれ7年ほどブッ差したままのUSBメモリが512MBしかwwwなくてwwwwww
 512MBてwwww逆にもう貴重じゃないかwwwww
 ナイトメア・ビフォア・クリスマスのジャックの可愛い絵柄だけのために買った骨董品、愛用してたんですけど、流石にこのご時勢、用を成してないので新しいの買おう…。これでようやく寝れる。


 いまごろになって『俺の屍を越えてゆけ』の設定画集を買いました。設定集だいすきー。無印1しかプレイしていないのですが、一時期私の周りでこれむっちゃはやってて皆やってた。世界観が秀逸すぎて、デザインもほんとシンプルなのにすごくよくて、設定はハードすぎて、たくさんいる神様の設定とかネーミングとかもシャレててだいすき! ゲームとしては中々難しく、育ててる血族に愛着わきすぎて下手なことできなくて、結局クリアはしてないんだが、このたびニコ動で老舗ゲーム実況者ふひきーさん…じゃなくて、稲葉百万鉄さんが俺屍動画をアップしたらたちまち総合ランキング1位になってて、パート1はOP見て名前付けて終わったってのに(笑)(笑)。この方は失踪はしないだろうが、クリアはいつのことになるやら。このゲーム時間泥棒すぎるので、再プレイしたいと思ってもやらないようにしてる。
 動画の続きがアップされていたが、システム面を読み上げるだけでパートいくつ使うつもりだこの人(笑)。まあ仕方ないな、140ページという、大抵の同人作家が手を出したこともないような数字の説明書がついてるゲームだからな…。
 2はたいへん評判が悪く(笑)手を出しておりません。聞けば聞くほどヤバい出来のようだ。

 私の心に残ってるゲームの、重要な条件として、本拠地が安心できる、本拠地の雰囲気がよくてずっといたくなる、ずっとプレイしてたくなる、みたいなのが、すっごく大事です。『同級生2』の八十八町とか昼も夜も大好きで、寝ないでずっと徘徊してた。『ガンパレードマーチ』のプレハブ校舎で夜の静かな音楽聞きながらずっと機体の整備してた。『幻想水滸伝』は、メインストーリーそっちのけで本拠地の拡充してた(笑)。
 『俺屍』は血族そのものが育つと同時に家が手狭になってきたら改築して、とか、若者は戦いの準備をして、年寄りは子育てして、技を受け継いで、という生活が想像できたからとてもいい雰囲気で、ほんと妄想が捗った。季節感があるのがまたいい。
 逆に『デビルサマナー葛葉ライドウ対超力兵団』はホームタウンでも普通に戦闘になるうえ、本拠地である事務所で回復とか一切できなくて、どこにも安住の地がなくてツラさでやめたわ。

BBCの『SHERLOCK』、現代版ホームズの連続ドラマ観ました! 以下シーズン3最終話までネタバレ!


























 あっ好きすぎる迷惑な愛らしい天才好きすぎるwww

 カンバーバッチさんの独特の容姿が気になって気になってずっと気になってたんですよ。もうじきマーベル映画にも出なさると聞いて、それまでに一発みとかなきゃ! と思ってました。『ハンニバル』目当てで入会したhuluで全話見れるというので視聴開始!

 ホームズは小学生のころに図書館で読んだはずだけどこれっぽっちも覚えていない。ジェレミー・ブレッドのグラナダ版ドラマも全部見たけど覚えていないwww なんかねーミステリものは、小中学生のころに、年齢のわりには色々読んで色々見た方だと思うんですけど、ミステリの雰囲気が好きなだけなんだなきっと。脳筋なのでドラマ見てるときに推理とか全然しないというか、推理スイッチいれると疲れるし、解けないと悔しいからw スイッチ入れないw
 なのでぼんやりしたイメージと、ざっくりした登場人物の記憶だけで見始められるのは逆に幸運かもしれません!

 いやー全部面白かったです! 自分がさー頭のいい人間じゃないし、口喧嘩に弱いし思考の瞬発力がないからさー、こう、天才の表現に成功してる映像作品ってのは大好きですね。自分にないから。アイアンマンとかもだし、レクター博士もそうだし、松永久秀大好きだなあ…。
 いつもの私なら一気に見るところですが一話90分もあるのでゆっくり観ました。それでも一週間かな?


 そして何故か今わたしの手元にはシーズン1~3のDVDボックスが!


 ほんとに何故だ…


 しかし現行全9話はいって3,880円! 素晴らしいお値段!! ところがイギリス版ですので英語字幕英語音声です(真顔)。

 大丈夫です…吹替版はとりあえず一度見た記憶を頼りにいたします。だって日本版だとお値段さんまんえんもするんですよ。10倍て。どうかしてるわ。(イギリス版が安すぎるというか、日本の相場が高いのかな。)

 好きなのはダントツで各シーズンの1話! 全部よかった! S1E1の初めてお部屋見に行ってから事件現場までのの一連の会話。かわいいよね! S2E1アイリーンとの攻防。マイクロフトが出てくるとこはどれも好きかな、シャーロックが好き勝手できないのが面白い。パンツ履かないでバッキンガム宮殿いっちゃうとことか最高すぎた! 部屋が襲撃されて大家のおばあちゃんを怖い目にあわせた犯人をとっ捕まえて、「ハドソンさんが襲われることで生じた宇宙の歪みをただしている」www どんだけwww
 モリアーティ教授というひとに対してはもっとなんか悪のカリスマってイメージしてたので、なんかイメージとは違ったが、私のいうことだからまああてにはならない。最初はびっくりしたけどどんどん可愛く見えてくる不思議!
 S3E1~2のジョンの結婚。メアリーすごいなああジョンの結婚式は期待してた以上でしたすごい。昔ウッチャンナンチャンのトークで、ウッチャンがまだ結婚してなかった頃、ナンチャンが、「お前は、俺に似た女を選ぶべきだと思う」って言ったのね。ウッチャンは「顔が?!」と茶化してたけど、ナンチャンの言いたかったことは、「俺がお前と一番長く付き合ってる、一番理解してる。だから、俺と同じような立ち位置の女、俺に似てる女を選ぶべき」って意味だったの。すごいこと言うなあと思ったんだけど(笑)、メアリーにもそんな印象を受けました。シャーロックを、「私は好きよ」って言える感性っていうかさw
 てことはやっぱこの人も変人なのかな? とはいえシャーロック級の変人なわけないか、でも賢い女性ってことだよね! ニコニコ

 そんな風に思っていた時期が俺にもありました。(S3E3終了後)

 もうしかし結婚式の回は、ミステリを見てるつもりやったけど、ラブコメだったかな? いやまあラブコメだったか。せやな。これが男女のペアで捜査なら見てないかもしんないもんな。見たかもしんないけど楽しさ半減だ。半減しててもこのドラマは充分面白いかもしれないけど!

 マンガ版がすごく役者さんに似せて描いてあるので買っちゃいました。いつもねーこういうのあったらいいなって思ってたの! 映像を思い出せるようなやつ! 最近『アベンジャーズ・ゾンビ・アセンブル』といい、役者さん似の漫画立て続けに見れて嬉しいな!
 ドラマならではのテンポや雰囲気は再現できてるとは思わないけど、キレイな絵で忠実にやろうとされてるだけで充分かな。

 ところでpixivでハンニバル絵をたどっていると、何故かシャーロックとのクロスオーバー、しかもハンニバルさんに兄がいてる設定のものがいくつかあったんですが。
 そういうことか。シャーロックS3のラスボス、マグヌセンさんの役者が、ハンニバル・レクター博士の役者の実兄…なのね。これはたぎる。ミケルセン兄弟美しすぎる…。
 カンバーバッチさんもですが、「東欧の至宝」と呼ばれるマッツさんもずいぶん個性的なお顔立ちで、「美形とは、その時代の平均的な顔のことである」という定義からいうと、決して美形というのには当てはまらない気がする。でも美しいのな。造作そのものじゃなくて、経験とかが滲み出て、俳優として魅力的な顔になるんだろうな。

『スター・ウォーズ フォースの覚醒』! 初日! 観に行ってきました!!
 さすがに記事はたたむ(スマホでは表示されてしまうようなのでいつもどおり下げもする)w 下のつづきのリンクからどうぞ。いつもどおり結論から書くぞ気をつけろ!



























 「スター・ウォーズらしさ」の追求。これにつきる。

 ドロイドに託される反乱軍の希望。このご時勢でも、あえてもだもだ動く手作りっぽいエイリアン。砂漠で貧しく生きる正義の主人公。黒いマスクの暗黒卿。あやしげな酒場。デス・スター攻略のため戦闘機が舞う。師とも父ともした歴戦の古強者との別離。『エピソード4 新たなる希望』のリブートともとれるような踏襲の仕方。「スター・ウォーズ」という枠の中、で展開することの難しさと、その枠を目いっぱい使って頑張って作られた秀作だなあ、と感じました。これが受け入れられたかどうか反応を見てから、新たな3部作が本格的に始動するのだと思います。頑張って頑張って頑張って作ったんだなあって思う。

 正直、想像以上ではなかったけど、合格点ですよね? かね?

 結局ルーカス監督が手がけた6作以外、なら、数ある外伝作品と、私的には位置づけは変わらないです。その点は、揺るがない。
 それでも、公式が続編だと言って、丁寧に、そして伝説のあの3人の英雄と、2体のドロイドとチューバッカが出揃ってくれるというのは、何にもかえがたいことで。3人が3人とも、俳優として登場できたというのが本当に貴重です。キャリー・フィッシャーとかほんとそのまんま年とったなw 顔変わってないww でももちょっとかっこいい服着させてあげてww

 あっでも一番残念だったのは、配給元が20世紀FOXじゃなくなったので、あのファンファーレがなくなったことです!ww ファンファーレからの「A long time ago,in a galaxy far,far away....」でテーマ曲! っていう流れがさーwww 残念すぎるー!

 で。

 なんっかすっごいヘタレがおった気がするんやけどwww

 今回の暗黒卿枠、カイロ・レンさんwww もうねもう、ヘタレの見本のようにヘタレwww ダース・ベイダーに似たようなマントとマスクってだけで比べて見られるのに、そもそもそれが、ベイダーに憧れるあまりマスク被ってるらしいのねwwww ベイダーまじリスペクトww でもメンタル弱くてすぐ正義の心に揺らされるから、私をお導きくださいつってベイダーのマスクを宝物にしてんのねwwww

 スター・ウォーズファンかと!!

 聞こえづらいからマスク取りなさいよ、ってヒロインに言われて、さくっと取ったwww でこの演じてる方の素顔が、かっこいいのかそうでもないのか微妙www 微妙なラインで客席がみんな反応に困ってたwww なんかハリポタだったら、ジェームズやシリウスにいじめられてそうな顔w おとんに反抗してまで頑張ってるのに、ぽっと出のヒロインが独学でフォース学んであっという間にライトセイバー戦で追い抜かれてww 「お前には師が必要だな!」とか言った10秒後に逆転されて負けたwww やめてあげてww やめてあげてwwwww

 うちらもなんか気の毒すぎてどう反応したらいいか…?! もうねもう、仲の悪い若い金髪の、ハックス将軍でしたっけ? あの人と萌え的な展開でもあればもちょっとね?! でもそういうのってスター・ウォーズ風ではない気がする。なくていいけど。なくていいけど。

 でも背が高くてすらりとしてて、スタイルがすっごい素敵なんですよ! ひらひらとした暗黒卿の装束翻しての戦闘素敵でした! あんなに素敵なのになんて残念な子なの。(真顔)

 あとは…ハン・ソロはな、うん、ああなるよな。ああなるために活躍したんだよ。必然だが、寂しいな。
 私、ルークとレイアとハン・ソロっていうトリオが大好きで。3人兄弟みたいに仲良くて、助け合って、ルークとハン・ソロが仲がいいのが特に好きだった。兄貴みたいに頼れる彼が、でもルークには男として、尊敬と、嫉妬と、敵わないって思いがあるのに、それ以上にルークを好きでしょう。そこが好き。それでも自分が護ってやるんだ、って思ってるとこもいい。
 だから、老年期になっても、まだルークには敵わない、って気持ちをまだ持ってる、ってのが描かれてたのはよかった。それでこそ私の好きなハン・ソロとルークの関係。そこへ導きを与えるレイア姫って流れが完璧。それでハン・ソロはいつだって、自分のすべきことを完遂するの。寂しいまでに完璧。

 レイとフィンに関してはまだなんとも。フィンとポーの相棒感はとても良いのでそっちがもっと観たかったわい。ポー・ダメロンさんって名前見たとき「駄目ろん…」と遠い目をしてしまいましたが、名前に反して中々やる人でした。脇キャラなのかなもったいない。
 あとはまあ、師弟関係萌えという要素は、今まであった要素の中で今回なくなってしもうた残念なところ。主人公が女の子じゃどっちみち難しかったけどね。レイちゃんチートキャラすぎるし。

 あ、突っ込みどころもいくらかあったが、勝利して最後に仲間たちの元に帰って来て、レイアがなぜレイちゃんとハグしたのかがわからない。そこはチューバッカとするべきじゃないのん。

 とりあえず一気に書いた。吹替えは見るからまたそれから整理するかも。謎だらけで終わったらどうしようかと思ったけど、レイちゃんがらみと敵の全貌以外は大体整理されてたのでいいや。でも続きは気になる。


追記を閉じる▲

舞台戦国BASARA4のDVDが出る?!?!?!!! と、とっくに諦めてました夢じゃない?!!! ぽちった今でも信じられない。え、千秋楽サプライズゲストのナマ松永久秀入ってるよね?!! いやもう入ってなくてもいい見れるだけでいい!!!

 初演キャストの卒業公演にも関わらず、会場予約もなく、その後発売の報もないまま主催者の公式やオンラインショップが消滅し、これはデータを持ったまま夜逃げしたか、なんて噂されてましたけど(笑)どうなったんすかね。でももう完全に諦めてたので、奇跡が起こったことに感謝です…いつごろ届くんやろ。ちなみにvs DMCは まだ 届いて ません !!