×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
左近で色々回ってみてます。誰からも好かれすぎてて左近マジ天使。皆のことが好きだし、皆に好かれてるし。小十郎もかなり皆から評価高いけども、それに並ぶんじゃね?!
完全後ろ向きな又兵衛には呆れ気味で、あと家康のことだけはどうしてもキライみたいだけども…たぶん佐助が筆頭をキライなのとはちと違うのかな。家康が三成と袂を分かってなかったら、キライにはならなかったかな…? 家康の、自分の心に嘘をつきながら大望を追う、そういうとこ自体がキライみたいだけど、三成の敵、でなかったら、もう少し距離があったら、あそこまで嫌わずにすんでそう。
それにしても家康の本心を掘り下げると、随分女々しい感じですね。そりゃあ「聞かせはしないさ。三成にも、お前(松永)にも」って言うよね。こんなん聞かせられやしないよ。3はもう心を決めて走り出した後だから、本心は完全に覆い隠していて見えなかったけど、4では迷い迷いなのが痛々しいというか。多くを護るために、どれほど捨てたかっていう。松永さんが英雄外伝で家康に言った「卿には犠牲を送ろう」は、天下を平定するという大望のために戦で死んでゆく兵士たちという、そういう意味の犠牲、犠牲の上に成り立つ家康の理想…家康のために周囲が支払った犠牲、そういう意味に受け取ってたんだけど。
それだけじゃなく、家康自身が支払った犠牲、家康自身から失われていったもの、というのの大きさ多さを4ではすごく感じる。3の、多くを語らず、女々しさなんか微塵もない家康かっこよかった。4はなんか同人誌的というか(笑)。おいしいけどさあ。しかしそういう意味での「犠牲」かあ松永先生さすが…。
あと左近は松永さんに故郷を焼き払われたという話らしいんですが…それどこで聞けんの?? 松永さんに会った時「もうアンタのことは正直どうでもいいけど」って言ってた、それはその過去を踏まえての台詞だろうけど…。
↑ぴくしぶで松永先生で佐和山に行くと過去話きけるって聞いた! 今から行ってくる!!
完全後ろ向きな又兵衛には呆れ気味で、あと家康のことだけはどうしてもキライみたいだけども…たぶん佐助が筆頭をキライなのとはちと違うのかな。家康が三成と袂を分かってなかったら、キライにはならなかったかな…? 家康の、自分の心に嘘をつきながら大望を追う、そういうとこ自体がキライみたいだけど、三成の敵、でなかったら、もう少し距離があったら、あそこまで嫌わずにすんでそう。
それにしても家康の本心を掘り下げると、随分女々しい感じですね。そりゃあ「聞かせはしないさ。三成にも、お前(松永)にも」って言うよね。こんなん聞かせられやしないよ。3はもう心を決めて走り出した後だから、本心は完全に覆い隠していて見えなかったけど、4では迷い迷いなのが痛々しいというか。多くを護るために、どれほど捨てたかっていう。松永さんが英雄外伝で家康に言った「卿には犠牲を送ろう」は、天下を平定するという大望のために戦で死んでゆく兵士たちという、そういう意味の犠牲、犠牲の上に成り立つ家康の理想…家康のために周囲が支払った犠牲、そういう意味に受け取ってたんだけど。
それだけじゃなく、家康自身が支払った犠牲、家康自身から失われていったもの、というのの大きさ多さを4ではすごく感じる。3の、多くを語らず、女々しさなんか微塵もない家康かっこよかった。4はなんか同人誌的というか(笑)。おいしいけどさあ。しかしそういう意味での「犠牲」かあ松永先生さすが…。
あと左近は松永さんに故郷を焼き払われたという話らしいんですが…それどこで聞けんの?? 松永さんに会った時「もうアンタのことは正直どうでもいいけど」って言ってた、それはその過去を踏まえての台詞だろうけど…。
↑ぴくしぶで松永先生で佐和山に行くと過去話きけるって聞いた! 今から行ってくる!!
PR
何故か思い立ってメタルギアソリッドのシリーズを1から順にプレイ動画で見ています。MSX時代の初代メタルギア(27年前)から順に(笑)。やーしかしこれは神ゲーだ確かに…。いつもは実況つきで見るんだけど、今回は実況なし。でもなしでいいや、もうまるで日曜洋画劇場だぜ…。
やっぱり見るなら最初からと、しょっぼいドット絵の初代からちゃんと見たんだけど、わあもう見ててよかったぜ。塩沢兼人ボイスの「ファンの一人だよ」の台詞ひとつでのたうちまわったわ!!! ていうかサイボーグ忍者さんもえるもえ過ぎる…。なんなのあの人かっこよすぎる。くそかっこええ。
あとヒロインとオタコンのED見比べると笑えて仕方ない。なんで内容一緒にしたんw オタコン(CV・田中秀幸)がまるっきりヒロイン。
うわあ…しかしまあ豪華な声優陣だこと。当時よくこのメンツ揃えたもんだよな。しかもこの台詞量ったら…。
MSX版を「しょぼいドット絵」と書いたが、ていうかむしろドット絵世代だし今でもドット絵の時代に戻れとか思う。ポリゴンにはポリゴンの良さがもちろんあるけれど、あの限られた技術を駆使して描かれるドット絵のあの情報量だからこそ、なんかこう、魅せられるんだよなあ。ドット絵に全然恋できたものなあ。ファイアーエムブレム(FC版24年前)のドット絵のナバールに全然恋できたもんな…。
そうそう、弱ペダの舞台の演出家が、自転車の描写を「ハンドルだけ」にしたのにはわけがあって、もちろん色々、前輪つきとか、シフターとブレーキはつけてとか、いっろいろ試したんだけど、そういう情報が「ある」と、逆に、「足りない」ものが際立ってしまう、だから、もう全部とっぱらってハンドルだけにしたとおっしゃってました。何もないと、想像力で、補えるんですね…。そこに少しでも余分な情報があると、あることによって、ないことも目だってしまうと。
なんかドット絵時代のゲームにもそれを感じるよ。あんなに情報量少ないのに、少ないからこそ、脳内では補えてた。友人の主婦が、「今の子供ほんと想像力ない。ゲームとか”描かれすぎて”て、想像する必要ないから。うちら昔妄想ばっかりしてたのに(笑)」とか言ってましたが(笑)、ほんとにね…。
たぶんラジオがテレビに変わったころにも、同じように「想像力の欠如」とか言われてたはずだし、ていうか平安時代の書物に「最近の若者の言葉遣いはなっとらん」とか「最近の子供の名前DQNネームばっかり」とかいう記述があるらしいですけど(笑)。千年後にも同じようなこと言ってるんでしょうけど。
なんか話それたけど、今みるとただの立方体みたいなメタルギアソリッド(16年前)PS1時代のポリゴンでも、じゅうぅぶんゲームは楽しめるというか、想像力で充分に映像化される。そこに豪華声優陣のお歴々の演技が合わさると、もう一本の映画ですわ。「ザ・ツインスネークス」(10年前)という、PS1「ソリッド」をPS2でリメイクした作品があって、もちろんビジュアルは格段に美しくなっているのだけど、…なんか、うん、PS1版のしょっぼい立方体ポリゴンムービーで、妄想力で脳内に描いてたサイボーグ忍者超かっこよかったなあ…って思いました。逆に。
もちろん美しいムービーを否定するわけではない。新作「グラウンド・ゼロズ」はPS4のおっそろしく精密な、実写と見紛う…いや実写以上に美しい(この辺が逆に嘘っぽくなりつつあると思う最近のCGは。)ムービーも、そりゃ美麗な映像であのゲームの新作を!!! というのはやっぱワクワクするもんな。
でも脳内補完ムービーは、それに決して劣らないと胸張っていえるね。で、MGS1がなんか…すごく素晴らしかったので、2に進む気持ちが萎えたというww もちろんそのうち見るけど、物語もその映像の演出も、素晴らしかったな…。
BASARA続き。
あーもうクロカン使いにくい…。3の時から苦手だったんだ…。間合いが掴みづらいし、技の出が遅いから私の反応速度では間に合わない(笑)。困ったときの戦友松永先生にお願いしてサポートしていただきました。先生レベル低いのに殲滅力はんぱないから便利。
ということで全員一通りクリア!! ふー。
今回キャラが多い反面、シナリオが一本しかないキャラも多い。まあ宴とか英雄外伝とか、いつもそうだから、サブっぽいキャラがそういう扱いなのはいつもだし仕方ないかもしんないけどもー。筆頭にも幸村にもアニメルートないなんて。ていうかアニメルートあったの新キャラだけか。
でとりあえず左近は全ルート制覇してみた。左近な…攻撃力低い…んかなこれ。スピーディーだし範囲攻撃豊富だからあまり気にしてなかったけど、陣取りがすごい時間かかる。1対1の対戦だとやりようもあるんだが…陣大将相手に決めてに欠ける…? あと結局足技と二刀の使い分けが上手くできないので、思った技を上手く当てるってのはもう無理(笑)。なんかとりあえず出た技ぶつけてとりあえず「おもうツボ」で投げる。でボス戦乗り切ったったww
たまたま創世ルートの最後の相手が筆頭と小十郎だったんだけど、左近が小十郎に「あんたとまたやれるなんて」って言うのがよくわかんない。筆頭に「一度とはいえ三成様をヘコましたなんてすげえ」みたいに言うのも。いつの話をしてるの…? 3でむしろ負けたのは筆頭の方なのに。
そういえば、左近がボスキャラのステージって…ない?! 中ボスとしてはよく出てくるけど…。勝家ステージはあるのにな。
例外は「越前・北ノ庄城」は左近と勝家が同時にボスとして出てくるステージ。ここの指揮官は両方が若輩、という設定で、なんか二人で一人というか、二人で一人前というかw かわいいなw しかも途中で三成と筆頭が乱入してくるの! なんなのお前ら父兄参観なの。子供らが戦ってるの心配で柱の影から見守ってたの。左近「俺が三成様に賭けたように、三成様も俺に賭けてくれよ!」三成「いいだろう!」勝家「伊達氏…なぜここに!」筆頭「通りすがりだ!」嘘wwつけwww 通りすがりってなんやねんwwwww お前ら親バカすぎwwww
やっぱり見るなら最初からと、しょっぼいドット絵の初代からちゃんと見たんだけど、わあもう見ててよかったぜ。塩沢兼人ボイスの「ファンの一人だよ」の台詞ひとつでのたうちまわったわ!!! ていうかサイボーグ忍者さんもえるもえ過ぎる…。なんなのあの人かっこよすぎる。くそかっこええ。
あとヒロインとオタコンのED見比べると笑えて仕方ない。なんで内容一緒にしたんw オタコン(CV・田中秀幸)がまるっきりヒロイン。
うわあ…しかしまあ豪華な声優陣だこと。当時よくこのメンツ揃えたもんだよな。しかもこの台詞量ったら…。
MSX版を「しょぼいドット絵」と書いたが、ていうかむしろドット絵世代だし今でもドット絵の時代に戻れとか思う。ポリゴンにはポリゴンの良さがもちろんあるけれど、あの限られた技術を駆使して描かれるドット絵のあの情報量だからこそ、なんかこう、魅せられるんだよなあ。ドット絵に全然恋できたものなあ。ファイアーエムブレム(FC版24年前)のドット絵のナバールに全然恋できたもんな…。
そうそう、弱ペダの舞台の演出家が、自転車の描写を「ハンドルだけ」にしたのにはわけがあって、もちろん色々、前輪つきとか、シフターとブレーキはつけてとか、いっろいろ試したんだけど、そういう情報が「ある」と、逆に、「足りない」ものが際立ってしまう、だから、もう全部とっぱらってハンドルだけにしたとおっしゃってました。何もないと、想像力で、補えるんですね…。そこに少しでも余分な情報があると、あることによって、ないことも目だってしまうと。
なんかドット絵時代のゲームにもそれを感じるよ。あんなに情報量少ないのに、少ないからこそ、脳内では補えてた。友人の主婦が、「今の子供ほんと想像力ない。ゲームとか”描かれすぎて”て、想像する必要ないから。うちら昔妄想ばっかりしてたのに(笑)」とか言ってましたが(笑)、ほんとにね…。
たぶんラジオがテレビに変わったころにも、同じように「想像力の欠如」とか言われてたはずだし、ていうか平安時代の書物に「最近の若者の言葉遣いはなっとらん」とか「最近の子供の名前DQNネームばっかり」とかいう記述があるらしいですけど(笑)。千年後にも同じようなこと言ってるんでしょうけど。
なんか話それたけど、今みるとただの立方体みたいなメタルギアソリッド(16年前)PS1時代のポリゴンでも、じゅうぅぶんゲームは楽しめるというか、想像力で充分に映像化される。そこに豪華声優陣のお歴々の演技が合わさると、もう一本の映画ですわ。「ザ・ツインスネークス」(10年前)という、PS1「ソリッド」をPS2でリメイクした作品があって、もちろんビジュアルは格段に美しくなっているのだけど、…なんか、うん、PS1版のしょっぼい立方体ポリゴンムービーで、妄想力で脳内に描いてたサイボーグ忍者超かっこよかったなあ…って思いました。逆に。
もちろん美しいムービーを否定するわけではない。新作「グラウンド・ゼロズ」はPS4のおっそろしく精密な、実写と見紛う…いや実写以上に美しい(この辺が逆に嘘っぽくなりつつあると思う最近のCGは。)ムービーも、そりゃ美麗な映像であのゲームの新作を!!! というのはやっぱワクワクするもんな。
でも脳内補完ムービーは、それに決して劣らないと胸張っていえるね。で、MGS1がなんか…すごく素晴らしかったので、2に進む気持ちが萎えたというww もちろんそのうち見るけど、物語もその映像の演出も、素晴らしかったな…。
BASARA続き。
あーもうクロカン使いにくい…。3の時から苦手だったんだ…。間合いが掴みづらいし、技の出が遅いから私の反応速度では間に合わない(笑)。困ったときの戦友松永先生にお願いしてサポートしていただきました。先生レベル低いのに殲滅力はんぱないから便利。
ということで全員一通りクリア!! ふー。
今回キャラが多い反面、シナリオが一本しかないキャラも多い。まあ宴とか英雄外伝とか、いつもそうだから、サブっぽいキャラがそういう扱いなのはいつもだし仕方ないかもしんないけどもー。筆頭にも幸村にもアニメルートないなんて。ていうかアニメルートあったの新キャラだけか。
でとりあえず左近は全ルート制覇してみた。左近な…攻撃力低い…んかなこれ。スピーディーだし範囲攻撃豊富だからあまり気にしてなかったけど、陣取りがすごい時間かかる。1対1の対戦だとやりようもあるんだが…陣大将相手に決めてに欠ける…? あと結局足技と二刀の使い分けが上手くできないので、思った技を上手く当てるってのはもう無理(笑)。なんかとりあえず出た技ぶつけてとりあえず「おもうツボ」で投げる。でボス戦乗り切ったったww
たまたま創世ルートの最後の相手が筆頭と小十郎だったんだけど、左近が小十郎に「あんたとまたやれるなんて」って言うのがよくわかんない。筆頭に「一度とはいえ三成様をヘコましたなんてすげえ」みたいに言うのも。いつの話をしてるの…? 3でむしろ負けたのは筆頭の方なのに。
そういえば、左近がボスキャラのステージって…ない?! 中ボスとしてはよく出てくるけど…。勝家ステージはあるのにな。
例外は「越前・北ノ庄城」は左近と勝家が同時にボスとして出てくるステージ。ここの指揮官は両方が若輩、という設定で、なんか二人で一人というか、二人で一人前というかw かわいいなw しかも途中で三成と筆頭が乱入してくるの! なんなのお前ら父兄参観なの。子供らが戦ってるの心配で柱の影から見守ってたの。左近「俺が三成様に賭けたように、三成様も俺に賭けてくれよ!」三成「いいだろう!」勝家「伊達氏…なぜここに!」筆頭「通りすがりだ!」嘘wwつけwww 通りすがりってなんやねんwwwww お前ら親バカすぎwwww
みんなが男子フィギュアを大好きだった長野オリンピックの、みんな大好きキャンデロロのダルタニアン!! かっこよすぎて失神する。確かエキシビションの時に、キャンデロロのキザったらしいお辞儀(くるくるっと頭上から手を回すやつ)を、選手みんなが真似して全員一斉にやったんですよね。ちょう も え た
キャンデロロのすごい動画あったwww ジャングル・ジョージwwww これ男子フリーのフリーはフリーダムって意味だからねっていう。
ソチでは皇帝プルシェンコの棄権が話題になりましたけども、プルシェンコのプルシェン子もすごいけど、ていうかニコ動の「フィギュアスケート珍演技リンク」マイリス多い順1位から4位までプルシェンコwww
引き続きBASARA。今クロカンPLAY中これでキャラ全員制覇かな! あとはお楽しみ武器回収と他シナリオやってこうと思います。
■織田信長
おや…ドラマルートの足利さんがおかしなことを。別の世界、別の可能性の自分、なんて話をしだした…。他のキャラも、ちょくちょく異なる可能性の話をするんだよな…。ほんと、なんとなくうっすら彼らも、これが2ループめだって感じてるのかなーみたいなな。
と思ったらまじで別の世界線に移動したwwwww うそーwwww
最終戦は信長と光秀を倒す「本能寺の変」に、信長が乱入するという! もうww なんでもありww ああでも光秀との会話聞き終える前に倒しちゃった気がするww でも最後のムービーで、今まで散々軽んじられて歯がゆい思いをしてきた光秀が報われて、謎の感動したwww 光秀的にはベストEDだった気がするww 殺されたけどwww
■本多忠勝
ちょww 「……!」としか喋らないけど、ただの雑兵とこんだけの意思疎通できてるんやww 徳川の雑兵すげえww
そして可愛いこのシナリオ…。家康の力になりたい一心で雑兵たちと色んな気遣いの作戦たてるんやけど、なんかでも気遣えば気遣うほど、家康がいつもにこにこ笑顔で感謝を返してくれるの、なんか切ないね。今作一番きゅんきゅんした…。
今回全体に「3」ありきの「4」ですねすごく…。4からやった人全然わからないストーリー。別にいいけど、初見の人はどうするだろうな。まあいままでもゆるっと話は繋がってたけども…。
キャンデロロのすごい動画あったwww ジャングル・ジョージwwww これ男子フリーのフリーはフリーダムって意味だからねっていう。
ソチでは皇帝プルシェンコの棄権が話題になりましたけども、プルシェンコのプルシェン子もすごいけど、ていうかニコ動の「フィギュアスケート珍演技リンク」マイリス多い順1位から4位までプルシェンコwww
引き続きBASARA。今クロカンPLAY中これでキャラ全員制覇かな! あとはお楽しみ武器回収と他シナリオやってこうと思います。
■織田信長
おや…ドラマルートの足利さんがおかしなことを。別の世界、別の可能性の自分、なんて話をしだした…。他のキャラも、ちょくちょく異なる可能性の話をするんだよな…。ほんと、なんとなくうっすら彼らも、これが2ループめだって感じてるのかなーみたいなな。
と思ったらまじで別の世界線に移動したwwwww うそーwwww
最終戦は信長と光秀を倒す「本能寺の変」に、信長が乱入するという! もうww なんでもありww ああでも光秀との会話聞き終える前に倒しちゃった気がするww でも最後のムービーで、今まで散々軽んじられて歯がゆい思いをしてきた光秀が報われて、謎の感動したwww 光秀的にはベストEDだった気がするww 殺されたけどwww
■本多忠勝
ちょww 「……!」としか喋らないけど、ただの雑兵とこんだけの意思疎通できてるんやww 徳川の雑兵すげえww
そして可愛いこのシナリオ…。家康の力になりたい一心で雑兵たちと色んな気遣いの作戦たてるんやけど、なんかでも気遣えば気遣うほど、家康がいつもにこにこ笑顔で感謝を返してくれるの、なんか切ないね。今作一番きゅんきゅんした…。
今回全体に「3」ありきの「4」ですねすごく…。4からやった人全然わからないストーリー。別にいいけど、初見の人はどうするだろうな。まあいままでもゆるっと話は繋がってたけども…。
つらつらBASARA。
■長曾我部元親
元親と三成は、お互いに「自分の知らない家康を、相手が知ってる」ことにジェラって居る様子…(゜Д゜)
「私の知らぬ家康がお前の中に巣食っている。それを明け渡せ」という三成…お前なにいってんの?(笑) そして知らん部分同士くっつけてみよーや、っていう元親。お前も何いってるん(笑)。
でもってドラマルートは家康にくっついて関ヶ原まで来てみたら、三成が面白かったもんで唐突にこいつについてくわ、つって、家康はそんな元親にありがとう、って…。3のときのアニキのどれかのルートに、唯一、三成と家康が生き残るルートがありましたけども、それのような感じ。でもそれ知らなかったら、このストーリー正直「?」って感じですよ(笑)。
■毛利元就
毛利さんと元親は、秀吉半兵衛とか、家三とかと逆に、3で腐れ縁に決着つけちゃったみたい! お互いもーサバサバしちゃって、あまり意識してない風でかえって新鮮でかわいい(笑)。3のアニキの上で書いたルートで、もうキレイさっぱり忘れてやるぜみたいなこと言ってたけど、その通りにしたんだなあって感じー。
あーしかし使いにくかった! 私は突進してって周りを蹴散らす技がすきなのでそれが一切ないからもう…。まあ分身とバリアーでなんとかなるけどさ。
そういやわくわく日輪ランド(毛利ステージ「浮遊要塞・天空日輪」)はまだ一度もやってないんだ。何故かというとたぶん、出現条件であるアニキ撃破を避けているから…。他国が撃破してくれる場合もあるんだけど。だって苦手なんだアニキステージ…。毛利ドラマルートで通ったんだけど、そういや裏道みたいなんがあるって聞いたぞ、とチャレンジしてみました。クリアタイム7分がリミットなんですけど、33分かかった(爆笑)。ダッシュジャンプ下手すぎる…。あと毛利さんの第2衣装病気すぎてフイタ。え…魔女っこ的な? 短パンタイツニーハイブーツて。でもお楽しみ武器の抹茶のフレンチクルーラー装備したらせっかくの魔女っこがよく見えないw ジレンマww
と言ってるうちに鶴姫ドラマルートで日輪ランドクリア。これで全部のステージ出たかな? ていうかなんだ毛利ネカマデビューかww ひでえなww
BASARAの女子キャラは割と私にがて…。可愛いと感じれないというか鶴姫も直虎も…。マリアもなー思ってたより軽いかんじだよな。もっと物語の黒幕とかかと思ってたのに。長政とかお市ルートだとなんかあるんかな? と思ってたけど、うーんまあ姉は姉なりに弟が好きでやってんのかもしんないけどうーん…。
■最上義光
最上さん創世ルートクリア。使いやすかったな…。技ふたつくらいで勝ってしまった。突破力の高い技でつっかけていって浮かせたところをラッシュ、が全員に通用したのでレベルもあんま上げずに終わった…。あとかなり慕われてて驚いた。名君か。まあ名君なんだろうけどさ。
おお、違うわ今気づいたけど難しいモードじゃなくて普通モードでやってた。あほか。
■浅井長政&お市
さて非業の死を遂げたはずの浅井さんとこ夫婦ですが、なんだか円満にやっててよかったねえって感じです! それだけでも2ループめ入った甲斐があるってもんですね。だがドラマルートは間近でみてる勝家カワイソス(;ω;)
長政様のいいところは島田敏さんの無害そうな声だと思う(笑)。さっき舞台版のDVD見てて思ったんだけど、桜田さん(舞台版長政様)ちょっと声がイケメンすぎるんだよね(笑)。喋り方とか、似せてきてるとは思うんだけど声がよすぎて。でもゲームやったあとに観ても違和感のないスタイルのよさ。桜田さんで長政様の第二衣装見てみたいなあー!!
結局この4は、長政と秀吉が生存し、島左近がいる世界線、と、まとめるとそうなる。逆に、世界線を越えても避けられないのが半兵衛の死か…。
そうそう、弱ペダ東巻小説買いました。うん…まあ、…うん。縁起物だよね。てかんじ。
■長曾我部元親
元親と三成は、お互いに「自分の知らない家康を、相手が知ってる」ことにジェラって居る様子…(゜Д゜)
「私の知らぬ家康がお前の中に巣食っている。それを明け渡せ」という三成…お前なにいってんの?(笑) そして知らん部分同士くっつけてみよーや、っていう元親。お前も何いってるん(笑)。
でもってドラマルートは家康にくっついて関ヶ原まで来てみたら、三成が面白かったもんで唐突にこいつについてくわ、つって、家康はそんな元親にありがとう、って…。3のときのアニキのどれかのルートに、唯一、三成と家康が生き残るルートがありましたけども、それのような感じ。でもそれ知らなかったら、このストーリー正直「?」って感じですよ(笑)。
■毛利元就
毛利さんと元親は、秀吉半兵衛とか、家三とかと逆に、3で腐れ縁に決着つけちゃったみたい! お互いもーサバサバしちゃって、あまり意識してない風でかえって新鮮でかわいい(笑)。3のアニキの上で書いたルートで、もうキレイさっぱり忘れてやるぜみたいなこと言ってたけど、その通りにしたんだなあって感じー。
あーしかし使いにくかった! 私は突進してって周りを蹴散らす技がすきなのでそれが一切ないからもう…。まあ分身とバリアーでなんとかなるけどさ。
そういやわくわく日輪ランド(毛利ステージ「浮遊要塞・天空日輪」)はまだ一度もやってないんだ。何故かというとたぶん、出現条件であるアニキ撃破を避けているから…。他国が撃破してくれる場合もあるんだけど。だって苦手なんだアニキステージ…。毛利ドラマルートで通ったんだけど、そういや裏道みたいなんがあるって聞いたぞ、とチャレンジしてみました。クリアタイム7分がリミットなんですけど、33分かかった(爆笑)。ダッシュジャンプ下手すぎる…。あと毛利さんの第2衣装病気すぎてフイタ。え…魔女っこ的な? 短パンタイツニーハイブーツて。でもお楽しみ武器の抹茶のフレンチクルーラー装備したらせっかくの魔女っこがよく見えないw ジレンマww
と言ってるうちに鶴姫ドラマルートで日輪ランドクリア。これで全部のステージ出たかな? ていうかなんだ毛利ネカマデビューかww ひでえなww
BASARAの女子キャラは割と私にがて…。可愛いと感じれないというか鶴姫も直虎も…。マリアもなー思ってたより軽いかんじだよな。もっと物語の黒幕とかかと思ってたのに。長政とかお市ルートだとなんかあるんかな? と思ってたけど、うーんまあ姉は姉なりに弟が好きでやってんのかもしんないけどうーん…。
■最上義光
最上さん創世ルートクリア。使いやすかったな…。技ふたつくらいで勝ってしまった。突破力の高い技でつっかけていって浮かせたところをラッシュ、が全員に通用したのでレベルもあんま上げずに終わった…。あとかなり慕われてて驚いた。名君か。まあ名君なんだろうけどさ。
おお、違うわ今気づいたけど難しいモードじゃなくて普通モードでやってた。あほか。
■浅井長政&お市
さて非業の死を遂げたはずの浅井さんとこ夫婦ですが、なんだか円満にやっててよかったねえって感じです! それだけでも2ループめ入った甲斐があるってもんですね。だがドラマルートは間近でみてる勝家カワイソス(;ω;)
長政様のいいところは島田敏さんの無害そうな声だと思う(笑)。さっき舞台版のDVD見てて思ったんだけど、桜田さん(舞台版長政様)ちょっと声がイケメンすぎるんだよね(笑)。喋り方とか、似せてきてるとは思うんだけど声がよすぎて。でもゲームやったあとに観ても違和感のないスタイルのよさ。桜田さんで長政様の第二衣装見てみたいなあー!!
結局この4は、長政と秀吉が生存し、島左近がいる世界線、と、まとめるとそうなる。逆に、世界線を越えても避けられないのが半兵衛の死か…。
そうそう、弱ペダ東巻小説買いました。うん…まあ、…うん。縁起物だよね。てかんじ。
【悲報】ザ・ビューティフルゲーム千秋楽で、花嫁のブーケを雅が受け取る
雅は悪くないんだよwww 女の子がキャッチし損ねて、地面に落ちる寸前に雅が掴みとっちゃったんだよwww たぶん、そういうことも想定してのシーンだったと思うからそれはそれでいいんだと思うんだけど、それにしても千秋楽にってのができすぎだと…。はっ。まさか花嫁役の大塚ちひろさんわざとそういう風に投げ…?!(自重)
で、直後のシーンですっごく珍しく馬場がかなり台詞を噛んでた件。自分で豪語するほど台詞を噛まない馬場が珍しい。なに動揺してんの?(゜∀゜)
BASARAぼちぼちやってます! 山中鹿之助ドラマとアニメクリア。アニメルートは衝撃を受けた。なんなら私おやっさんは春様の化身とかかと思ってた(笑)。友人の陵花にムービーをまとめて見せたら、陵花「あー、でも○○がない時点でそうやんなあ」私「……?!!!」言われるまで気づきませんでした。ほんまやー私おやっさんがすごい鹿だからだと思って勝手に納得してたー。
半兵衛ドラマルートクリア。自分亡き後の豊臣軍のため、寿命をすり減らして家康を呼び戻し、三成をたたき上げる。この人の死因って絶対心労だよな。秀吉の並外れた生命力があればこそあの覇道は成ったのだけれど、常人である半兵衛は命をすり減らしてしまったのだろうなあとか。
で、三成の佐和山の城を攻める半兵衛。半兵衛様が豊臣を裏切った?! などという、幼稚園児でも2秒で気づくような茶番に、ひとり真面目に引っかかる三成。「竹中…半兵衛…!!!」「…減点1だ三成くん」気づけやボケェと突っ込む半兵衛にワロタ。命を賭した半兵衛の教えだけれども、実際墓の下でも半兵衛はひやひやしながら三成を見守っておるのだろう…。
あと文字が小さくて読めない縛りのせいで、せっかく入手したお楽しみ武器を、いつの間にかほとんど売っぱらってしまってたようだ。どこいっちゃったんだよ筆頭の木製バット…。
雅は悪くないんだよwww 女の子がキャッチし損ねて、地面に落ちる寸前に雅が掴みとっちゃったんだよwww たぶん、そういうことも想定してのシーンだったと思うからそれはそれでいいんだと思うんだけど、それにしても千秋楽にってのができすぎだと…。はっ。まさか花嫁役の大塚ちひろさんわざとそういう風に投げ…?!(自重)
で、直後のシーンですっごく珍しく馬場がかなり台詞を噛んでた件。自分で豪語するほど台詞を噛まない馬場が珍しい。なに動揺してんの?(゜∀゜)
BASARAぼちぼちやってます! 山中鹿之助ドラマとアニメクリア。アニメルートは衝撃を受けた。なんなら私おやっさんは春様の化身とかかと思ってた(笑)。友人の陵花にムービーをまとめて見せたら、陵花「あー、でも○○がない時点でそうやんなあ」私「……?!!!」言われるまで気づきませんでした。ほんまやー私おやっさんがすごい鹿だからだと思って勝手に納得してたー。
半兵衛ドラマルートクリア。自分亡き後の豊臣軍のため、寿命をすり減らして家康を呼び戻し、三成をたたき上げる。この人の死因って絶対心労だよな。秀吉の並外れた生命力があればこそあの覇道は成ったのだけれど、常人である半兵衛は命をすり減らしてしまったのだろうなあとか。
で、三成の佐和山の城を攻める半兵衛。半兵衛様が豊臣を裏切った?! などという、幼稚園児でも2秒で気づくような茶番に、ひとり真面目に引っかかる三成。「竹中…半兵衛…!!!」「…減点1だ三成くん」気づけやボケェと突っ込む半兵衛にワロタ。命を賭した半兵衛の教えだけれども、実際墓の下でも半兵衛はひやひやしながら三成を見守っておるのだろう…。
あと文字が小さくて読めない縛りのせいで、せっかく入手したお楽しみ武器を、いつの間にかほとんど売っぱらってしまってたようだ。どこいっちゃったんだよ筆頭の木製バット…。