忍者ブログ
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。


なんでかお楽しみ武器が全然手にはいらないな…。普通に拾えるってきいたけど。小十郎のネギだけしかもってない。まあ本命が手に入ったからいいけど。 

■三成ドラマルート

 すごい 家三家っぷりに 驚嘆した

 すっごいすっごかった…えそれ告白やん? え? ていうかもう、三成が家康のことを友だと思ってたことにすらびっくりしたわwwwwwww これ…3の三成と同一人物かすら疑わしいわ…。
 だって三成、なぜ秀吉様を裏切ったかと聞いて、「秀吉には民の全てを笑ませることができないから」と答えた家康に、「私と共にあればできるとは考えなかったのか」ってオイ…お前なに言ってんだ…家康絶句しちゃったじゃないか…。どんな告白…。まあ家康も、考えなかった、って気づいてはっとしたみたいだったけど、そりゃおもわねーよww ねえよwww

 CMなんかであった「私の友はここにいる」っていう三成の台詞のは、てっきり新しくできた年下彼氏のことだと思ってたんですが、目の前の錆付いた魂の男(あくまで三成の主観です)ではなく、心の中にいるかつての友・家康のことを指していたんですねー…。そっかー…。

 そしてなんと最後家康の躯を お姫様だっこで 戦場を去っていきましたが

 なんの夢かと思った…。今回ほんっとすごいなあ。すごいカプ要素。腐女子燃料投下されすぎて溢れちゃうよ。

■左近アニメルート

 かわいい三成とかわいい左近がわぎゃわぎゃ錯乱したりそれを身を挺して止めたり。これもバッドエンドかと思って焦ったけどそうではないのかな。
 ドラマ、アニメとクリアしたけど、…イマイチ左近の過去がわからないな。三成と会うまで、何故あんな自棄になってたのだろう。

■徳川家康

 ドラマルートクリア。うん…絆と力の違いについて、お前が今更悩んでどうするのだ…。秀吉や三成の立場ないわ…。まあ、時系列的には3の前のような雰囲気というか、3をより家三同人的な視点で見直したような。そういう迷いを経て、秀吉を倒して天下を統一する決断に至った、のだろうな。
 しかしこちらでは、松永と相討ちになった秀吉、を目の前で見てて、家康がとった行動は、「もう仇が死んだと知れば、三成は迷いなく殉死するだろう。だから、ワシが殺したことにする」だったというのに驚愕。ほんと3と違って4のドラマはすげぇぜ…。腐女子を喜ばせるためとしか思えないぜ。そして三成に競り勝っておきながら命をとらず自分を追いかけさせるというな。ヤンデレかよ。こわいな黒権現…。いいぞうもっとやれ! 三成との決戦中にひとり呟いた、「どうかワシに、お前の生を請い願う許可を…」という台詞には激しく萌えた。萌えた!! 公式が最大手!!! はー。

■豊臣秀吉

 ドラマルートクリア。これまたすっごい秀吉×半兵衛…。なんなんどうしたんBASARA4?! どないなっとんの?!
 私秀吉が半兵衛のことそんなに気にかけてると思ってなかったな…。2のころそんなじゃなかったよね?! 「彼は卿の夢を重荷に感じていない」と松永先生に言われて、半兵衛が言葉を返せなかったのはそういうことだよね?!! 秀吉にとって大事なのは自分の目的だけだったよね…? それも裏を返せば、若き日に喫した敗北と無力感を払拭する、という、至極個人的な理由だったよね…? と、私は解釈してるんだが。
 その印象はアニメでも変わらなかった。だってアニメの秀吉、半兵衛の病気に多分気づいてなかったもの…。で、舞台では、結構そこが印象違ってて、半兵衛がいてくれることを信じてたからこそ、今の目的に向かって歩き出せたんだなあと思った。
 なので、私的には、前回の世界線で半兵衛に先立たれて、ようやくその大事さに思い至って、で、今回の4なんだと思う。あんだけ過去を捨てる情を捨てるって言ってた秀吉が、自分の右腕は半兵衛しかいない、自分の最良で最後の友に報いるために、天下を獲るって言うなんて、どんだけ情に縛られてんのと思った。それもエンディングでは断ち切ったようだけど…。たぶん。はっきり映らなかったけどたぶん。

■竹中半兵衛

 まだ途中ですが、げほげほやりながら秀吉秀吉いうてます。歪みねえな…。そしてどうにか自分亡き後の豊臣軍をしっかりしたものにするために三成の育成に余念がない。
 秀吉ルートの途中で、半兵衛は家康にこそ秀吉の傍に居てほしかったと語る台詞がありました。三成よりも? と問い返す家康に、そうだよ、わかってただろ? みたいに言うの。ほほーん。
 でもそうだよね、三成では自分の代わりになり得ないのは明らかだもんね。

 秀吉ルートで遺言というか約束を残してて、自分が戦場で先に倒れたら、必ず次の右腕を見つけてくれ、って言い残してるんだよね…。病弱なことをわかってて早く次の人と結婚してねと言い残す妻。そんな酷な。無理! そうしないと安心して逝けないって言われても無理だよそれは!
 で、半兵衛は、秀吉の友たりうる人間は二人いると思ってたみたいなんだけど。
 それって誰のことやろ…。家康と三成ってことでいいのかな…? でも三成のそういう面での物足りなさも、感じてたはずなんだけどな。
PR

バサラ続き! 私が書きたいだけなんで気にしないでください! さっくりネタバレ!!!

■大谷吉継

 秀吉亡き後、三成唯一の理解者であった刑部だが、今回は父母は健在でと犬(左近)がわんわんまとわりついてるので、どことなく居場所がなさそうでちょいかわいそう。そうなるんじゃないか、とうちらは危惧していたが、思ってたよりもそれそのものがテーマでびっくりしたな…。今回全体的に愛憎模様が詳細でラブサークルがあっちこっちで成り立っておる。

 家康離反後の三成は見ていられないような有様だったが、今立ち直ってるのはあの左近のおかげだろうか。我のこの心持ちはなんなのか…と沈思してばっかの刑部。

 ていうか刑部www それは単なるジェラシーやwww それはwwwww

■島左近

 かっわいい! こんなかわいいと思ってなかった!!!

 そんな三成が拾ってきた左近ですがもうかーわいいの! 三成が丸くなってるせいもあるけど、3までの三成ではこうはならなかった気もするけど、三成が左近の手綱をとらなきゃって、自分が拾った犬やから自分が面倒みなきゃって思ってるっぽいところが意外でかわいい! でも多分おかん(大谷さん)がなんだかんだ言って面倒みてるっぽいのがまたww さすがチーム戦国オカンの一角大谷さんww(あとのチームは佐助と小十郎) なんか左近刑部さん刑部さんってかわいいの! 絶対大谷さんの乗ってる輿の後ろっかわ無造作にガンって腕置いたりして大谷さんバランス崩してうおぉおとかゆってる!! なんなら自分も勝手に乗ろうとかしてそう!!

 クリアしたのはまだドラマルートのみ。勝家への言葉は通常戦闘でもすごく気遣わしげできゅんきゅんする。ドラマルートで吐露した「あんたのことが殺したいほど妬ましかったよ」という発言の真意というか、いつどういう状況のころのことなのかわからない。
 可愛いだろうとは思ってたけど、予想の倍ほどかわいかったです!

■柴田勝家

 このへんで、一度ドラマルートが出たらその分岐からやり直せることに気づく。野で唯一ドラマルートとアニメルート両方見ました。固有技つえー。使いやすい。おかっぱ頭に萌える性癖はないのですが、左近が2倍かわいかったのでこのカプもありだ…。
 アニメルートがすげえバッドエンドでびっくりした。なんじゃそりゃww ってなった。

 どういう経緯であそこまで塞ぎこんでしまったのかと思ってたが、ドラマルートやってみて、過去チョーシ乗って信長に叛旗を翻して、こてんぱんにのされてしまって以来のようだ。しかしそのチョーシ乗り方がハンパなくて、落ち込んだとかふさぎ込んだとか言うより、自分恥ずかしい!!! ってなって今あんな感じなんじゃないかなw あれは恥ずかしいわww はずいww(3回言った)


■伊達政宗

 最初にクリアア。創世ルートしかクリアしてないので、勝家とのシナリオはまだ全然見てない。でもバサラ祭のアフレコの内容からして、昔の、全てを失ったような顔をした自分に、姿を重ねているようだ。筆頭が、小十郎のことじゃなく、失った右目の話をするの珍しいよね。小十郎が自分を引っ張りあげたように、今度は目の前の「昔の自分」を導いてやりたいんだなー。
 あの筆頭がそんなことを思うようになったっていうのが成長だなあ。
 でも厨二病は益々健在で、独眼竜ではなく、魔王、覇王に対抗して「今日から俺は竜王」とか言い出して小十郎を困惑させておった。

 さてそんなわけで二人のシナリオを続けてプレイしたんだが、お互いが昔の話でノロけまくってて引いた。お前それノロケたいだけなんちゃうかと。
 いや文句なんてないですじょ? もっとやればいいと思う。

■片倉小十郎

 筆頭に引き続き小十郎シナリオ! 主従…いや夫婦…。すげえなシナリオ…。

 こちらも過去の回想を交えながら。筆頭にとっちゃ、右目を失ったことは、もうすべての始まりだったといって過言ではないよね。伊達家安泰のために母親から殺されかけるのも、あるいは弟を手にかけなきゃならなかったのも。
 2で登場、英雄外伝で荒々しい極殺モードを披露、3では筆頭を支えるために氷の悟りを開き、4では再び熱さを取り戻した感じ。松永さんに「俺そっちの方が好き」みたいに言われてたよwww せやなあんたはww

■松永久秀&風魔小太郎

 久々に松永先生使うとその突破力の高さにびびる。他キャラの半分くらいのレベルでクリアしたわ。
 すっかり松永の走狗としてのポジションになってしまった風魔だけど、だからこそ北条のおじいちゃんの陰がちらつくというか。ていうか風魔シナリオはぶっちゃけ松永さんしか喋ってないけどww というかというか…風魔シナリオも松永シナリオも、将軍義輝を風魔を使って暗殺させる、という話なのね…。もちろんそれが史実だから(風魔は関係ないけど)それは期待してたけど、同じ話は2度はいらない…。風魔シナリオをそうしたのなら、松永シナリオは他キャラとの絡みが見たかったわー!

 っていうか伊達主従に勝るとも劣らぬ、二人だけの世界でした。ちょっと先生きもい…。いや、それでこそ先生やけど、小十郎や家康にちょっかいかけてたときは健康的(え)だったけど、物言わぬ命令に背かぬ風魔相手にべたべたべたべた、なんの同人誌や! って感じだったわ。まあいいけど。いやよくないか。

ふーっ、BASARA4やっております! 難しいモードで1キャラクリアすんのに半日かかっちゃう! 間すっ飛ばしていけば早いんだろうけど、経験値ほしいから結構丁寧に敵倒していくので1回目は…。でも今回かなり死んでる。というのも回復手段が限られてるというか、3では私バサラ技使用時に体力回復させてくれる金吾さんをずっと相棒として連れまわしていたので、ところが今回の戦友はそういう能力を持ってない。そして指示を出してやらないと働いてくれないのだが、前述の通り戦友指示のL2ボタンが壊れてる(正確には壊した)ので(笑)すごく大変です。つられてL1ガードもおろそかになっちゃう…。

 今回のテーマは戦国創世ということで、どういうことかと思ってたんですが、基本的には物語が続いていた1~3とは違って、一回物語的にはリセットというか、でも3までで精神的に成長したキャラ性はそのままに。なので、秀吉も信長も長政も生きてる状態。ループ入ったというか強くてニューゲームというか2周目というか、まあそんな感じみたいです!

 以下とりあえず一回クリアしたキャラ雑感。さっくりネタバレ!

■足利義輝(ボス敵専用武将)

 BASARA史上最強のぼっち。 

 クッソ強ェ。びびった。こんな素早い動きをする将軍いてたまるか!笑
 歴代足利将軍の中でも特に武勇に優れていたという史実そのままに、色んな武器を使いこなして間合いを問わず攻撃してくるらしいが、そんなもん見てる暇もねえ。立ち止まったら死ぬ。
 新キャラの中ではもうボスにして池田秀一ボイスのこの人に期待していました! かっこいいに決まってるよねこんなもん! 長く続いた室町の世に熱がなくなったことを憂い、将軍を辞し、戦国時代をもたらした張本人。荒れ果てた大地に座すけれど諦念や憂いの表情ではなく、傲岸で、生気に満ち満ちて、孤高で魅力的!! 知勇、地位、血統、胆力、カリスマ、全てを兼ね備えている彼は、それゆえに肩を並べる朋友の存在だけは縁遠かった。

 バサラ祭の声優さんアフレコがかなりのネタバレだったので、前田慶次と何か展開があることは知ってたのでKGでドラマルートクリアしてみた! かわゆかった! ええもん見たなあ! もっと他のキャラでドラマあるかなー!

 史実においてもかなり影響力の強い将軍だったようで、それに基づいて謙信様や最上さんは将軍派というかんじ。BASARA武将の中にも義輝から名前の一字を賜ったという人がちらほら。筆頭のお父さんもですよね。
 ところで義輝は史上珍しく暗殺された将軍で、しかも我らが松永久秀先生がその犯人だという(笑)。さすが松永先生、俺たちに出来ないことを平然とやってのける…。だから勿論松永シナリオとかはすっごく期待してるんだけど! 足利さんが最終ボスで初めて登場したとき、いきなり松永先生とツーショットで並び立つ登場でもう…もう…眼福でした。


■前田慶次

 お前またそんな友達ばっか増やして…。カノジョか盟友を作れ。
 しかし慶次はねねと秀吉のことを引きずりすぎ。2でも外伝でも3でも宴でも、秀吉殴って決着つけようとして、つけたのに、自分の中で全然決着してなくて、また4でもっかい秀吉に会いにいくって。会ってなにするつもりなん(笑)て思ったわ。
 だが慶次のひととなりはほとんどが「秀吉とねね」の事件で構成されているから、吹っ切れてないのもすごくらしいと思うんだけどね。それでいいのだけど、改めてみるとお前ひとり根っこの部分が成長しとらんなー、って思った。三成ですら前進しとるというのに。
 そんなわけで友と決別した孤独ゆえに、足利義輝の孤独が透かしてみえて、将軍もちょっとびっくり、みたいな。でもって殴り合いの末将軍の初めての朋友になるとゆう!!

 友達ばっか増やしよって、3で孫市姐さんと立てたフラグももうベッキベキやないか。孫市明らかに元親との方が仲良いもんな。その次筆頭。鶴姫が1位。KG圏外。

 秀吉に会いにいく道中の半兵衛の台詞がもう、幼馴染3人で三角関係のもつれ、みたいで苦笑。半兵衛は遠ざけようとする、秀吉は歯切れが悪いでなんかもうフイタ。
 以前舞台版2の観劇メモで、秀吉はそこまで半兵衛を顧みていないと思う、と書きました。今でもそう思ってる。でも、2当事よりも、今の方がキャラ性が成長してる。2ループめの世界において、前の世界線(笑)で手ひどく決裂して、その後半兵衛の支えがあって、家康に倒されて、それらの中で半兵衛の存在の大切さに気づいたというか。愛してたけど別れた元彼女より、ずっと傍で全部理解して支えてくれた今の彼女を、大事にしなきゃと気づいた的な。

■石田三成

 いつもながら可愛い。勝利ポーズが誠ちゃん(舞台版三成)の納刀ポーズッッッ!!!
 なんか、ゲームでは登場しない(「宴」の山崎追討戦以外)、豊臣時代、至福の時代の三成――秀吉と半兵衛が存命してる――のはずなのに、舞台で散々観てきたから、珍しくもありがたくもないという(笑)。うちらにとっちゃ新鮮味がない(笑)。三成念願の、秀吉存命ルートだというのに(笑)。
 なので家康に対する怒りは、「秀吉様と、私を裏切って離反した」という形になっとるようです。
 
 でも秀吉は、家康への憎しみという過去に囚われるな、と言う。
 秀吉様の言を要約すると、「終わった恋にいつまでもこだわってちゃだめだゾ!☆ 新しい年下の彼氏作って前進しよっ!」←やばいこう要約すると秀吉と半兵衛の関係というか経験を踏まえた発言のようで笑える。秀吉の方は、慶次に未練がないわけじゃないけど、今傍にいてくれる半兵衛を大事にしようとしてる感じがする。2のころよりも。

 豊臣陣営が充実しまくってて、父(秀吉)がいて母(半兵衛)健在でおかん(大谷さん)が見守ってしかも犬(左近)まで拾って、三成がむっちゃ愛され状態。人間関係充実しすぎ。家康は相変わらず忠勝だけなのにw
 皆に見守られる三成、皆を護る家康という構図は、以前から変わったわけではないけど、際立ってきたかも。

 以下次号。現在プレイアブルキャラクター32人のうち、ようやく半分登場させれたかなってくらい…。

えー私のBASARA4は読み込まぬムービーと勝手に動くコントローラーという災難から始まりました…。コントローラーなんも触ってないのに、勝手に筆頭が荒ぶってるwww きもいwww とにかく色んなボタンが勝手に入力されてる状態のようだったので、それでもしばらくなんとか頑張っていたのですが無理でした…。諦めてもう一回電気屋に赴いてコントローラーを買い換えようかと思いつつ、どうせ買い換えならあがいてみようと、ようつべで見た方法で分解して、真っ二つにしたコントローラーの中身に折り曲げたティッシュを挟み込むという、なにがなんだかわからない乱暴な方法で、再び接続。


 なおった(゜Д゜)


 ・・・?!!


 ・・・?

 ふ、深くは考えるまい。ええーほんとになおった。不思議すぎる。なんか閉じるときに失敗したらしくL2ボタンを押したら戻ってこなくなってしまったがww まあいいやPLAYはできるようになったwww

 しかしテレビが暗くてよく見えない。あとなんで私は第一戦の相手にボス三人(慶次、まつ、利家)なんてステージを選んでしまったんだ…。なんかけっこー難しいな?! 強化の仕方がよくわからんし、テレビが小さくて字がよくよめない縛りでやってるので、武器の強化全然わかんねえww 難しいモードでやってるとはいえ、BASARAやっててこんなに死ぬの初めてだなー。あといつのまにか、戦友としてつれまわしてた小十郎がどっかでネギひろってたwww ていうか戦友も強化できんのかこれ最終面まで気づかなかった。

 久々に見る筆頭の凄まじい厨二病と、主従の仲睦まじさに腹を抱えつつとりあえず筆頭の戦国創生クリア! 最終統治年数5692年ってどういう意味?! なにいってるのかわからん!!!
 なんかすごく1ステージクリアするのに時間かかってるので、武将40人クリアするのいつになることやら。

 せっかくなので次は小十郎で初めてみたらいきなり足利さんステージが登場したのでさそく挑んでみました! 予想以上にトリッキーで翻弄されまくった。なにこのすばやい将軍…。鍔迫り合い連打強すぎて涙目になりましたがどうにかクリア。ふー一筋縄ではいかないぜ!


 あと何故かペダステDVDが一日早く届いたw いいけど今日そんなヒマない!

逆転裁判5クリア! 予想はしていたけれど最終章の両雄対決には燃えざるを得ない!!!! 燃えるに決まっとるやろーこんなのー!!!
 不思議なシリーズだというか、登場する女の子は毎回変わるんですよね。でも男はやっぱりこの二人に戻ってくるんだな。女の子に関してはボンドガールみたいなもんなんだろう(笑)。でも長く続けてきたシリーズにだけある特権、あの前作のキャラが再登場!!! とかが盛りだくさんで、それだけでも楽しかったです。
 検事が毎回毎回かっこよくて萌える。みったんに敵うものはいませんけども! でもユガミもかっこいいけど久しぶりに見たガリュウがかっこよくて! 4やりたくなった! ていうか4の話がこれっぽっちも思い出せません。色んな意味で批判も多かった4だけど、その4も内包して、またその4をやりたいと思わせるというのは、見事なもんだと思います。こういう、「全体を通しての伏線の消化」というのは、1の頃からすごく胸のすくような消化の仕方をしてくれるのだけど、4の不評、すらも、シリーズ全体として、消化してしまったようだ。

 そういえば今年舞台版(宝塚じゃなくて兼ちゃん主演の方)再演するそうでー?!! うわー、今回は観にいこうかなあ。前回見送ったんだけど、再演するってことはちょっと期待できるってことだよな。あと勢い余って宝塚版のDVD今頃買いました(笑)。余りすぎ。


 いちおうネタバレ注意


























 最後の犯人については、割と、信じてたので、ああ、あっもしかしたらそうなのかなだったら嫌だなあああ! って思ってたらそうだった…。ざ、ざんねんな気持ちです。癒し系だと思ってたのに。そっかあ…残念だなあ…。
 でも、あの人は、あれは演技ではなくて、演じてるうちに多分ある程度…本気の部分もあったはずなんですよ。作られたものだとしても、その時その時は嘘をついてるわけじゃなくて。それこそが彼の特異なところのはずだから。と思って自分を慰めてみる。
 だからさあぁユガミがあの演技したときはさあぁあああ信じてもいいのかなってちょっと思ったんだけどなああぁぁぁそんなうまいこといかないわな。うん。しってた(笑)。わかってた。
 私ですらこうなのだから、このカプ推しの人は複雑すぎて頭ぱーんなっちゃうよね。もちろん、それもあってのこのカプの魅力なんかもしんないけど。